大型2種の受験資格について - 普通1種免許取得後3年以上ただし、取得しようと
大型2種の受験資格について普通1種免許取得後3年以上
ただし、取得しようとする日から過去1年以内に免許停止処分以上の行政処分がないこと。
ネットで調べたら上記のように書いてあったのですが、間違いないでしょうか?
免許停止処分以上の行政処分、についてですが4年ほど前に行政処分を受けているのですが
問題ないという事でよいのでしょうか?補足rit0420さん回答ありがとうございます。
中々合格させてくれないという噂は自動車学校が、ですか?
それとも自動車学校を卒業した後の運転免許試験場での学科試験で落とされるという噂があるのでしょうか? 横から失礼いたします。
いくつかの県警察のHPをみたところ、「過去に運転免許の取り消し、6か月以上の運転禁止処分を受け、その後新たに運転免許を取得される方は、取消処分者講習を受けていないと受験できません。」(山口県警)という旨の条件があるみたいです。「取得しようとする日から過去1年以内に免許停止処分以上の行政処分がないこと。」ということに合致する文章は見当たりませんでした。もしかしたら、事実上そのようになっているのかもしれません。詳しくなくてすみません。
可能性として都道府県によって基準が微妙に異なるということも考えられます。ですから一度最寄りの警察署に問い合わせることが解決への近道かと思います。
さて、「合格させてくれない」という噂はおそらく試験場における技能試験(一発試験)のことではないかと思います。試験場では処分者に対して厳しい採点がされる場合がある、という噂があるみたいですね。といっても噂の範疇でしょうが。
自動車学校(教習所)に通うならば関係ないことでしょう。学科試験はマーク式で機械が読み取っているので、これが厳しくなったりすることはあり得ません。参考になれば幸いです。 過去に行政処分を受けていると中々合格させてくれないと言う噂は有りますが、4年前なら受験資格は有ります。
補足:
中々合格させてくれないと言うのは試験場の実技試験です。試験官は受験者の前歴を知らない建前になっているのですが、私が大型二種を試験場で受けていた時に前の人が「ちょっと物足りないけど、違反歴も無い様だし合格としましょう」と言われていました。どうも試験官は試験前に受験者の前歴を知れる様です。
又最近は二種も教習所で取れる様になりましたが、行政処分暦が有ると中々進級させてくれないと聞いております。もしかしたら、教習所は受講生の前歴を照合出来るのかも知れません。
ページ:
[1]