大学生です。自動車免許を大学近く(神奈川)で取るか、地元(新潟)
大学生です。自動車免許を大学近く(神奈川)で取るか、地元(新潟)で取るか迷っています。
自動車学校は都市部の方が安いって聞いたのですが
田舎の方が道が単純だし、土地勘あるところの方が簡単とも聞きました。
実際、どうなのでしょうか?
「確かに都市部の方が安い」、「地元で取った方が楽」みたいな意見お聞かせくださいm(_ _)m 質問者様の場合、土地勘は有る程度は神奈川にしろ新潟にしろあると思いますのでどちらでもいいでしょう。
費用についてですが合宿以外は全国どこでも大体は同じ金額です。
私は一種免許は当時住んでいた群馬で取りました。そこに住んで2年目で教習所に行き始めました。土地勘はある程度ありました。特別わからない道も知らない道もなかったので楽に取れました。
二種免許は福島のいわきで合宿で取りました。こちらは全く道がわからなかったのですが道に関しては隣の教官が「次、右ね」とか一々言ってくれました。卒業検定時は一度ルートを教官が教えてくれながら走り、二週目が本番という形を取りました。一周5キロ程度で右左折は10回程度でしたし、教習中にもよく通った道でしたので簡単に覚えられました。ちなみに合宿期間は1週間でした。
質問者様のやりやすい方法でいいと思いますができれば新潟で取られたほうがいいと思いますね。春休みに取るならばまだ少し雪があると思います。雪道に少しでも慣れておいた方がいいかもしれませんからね。
下の方も仰ってますが、最後の試験場は住民票のある都道府県で受けるのが原則です。なので仮に新潟で教習所を卒業されたら(たしかですが)1ヶ月以内に横浜市旭区の二俣川運転免許試験場で最後の筆記試験を受けて下さい。なお、運転免許試験場へは相鉄線二俣川駅北口バスターミナルからバスか徒歩15分ほどです。 友達がいるところでとったほうがいいです!
もし、春休みに取ろうとしているならなおさらです。
ひとりは結構さびしい。
お金は正直、あまり変わらない。
さらに、最後の筆記試験は自分の住民票がおいてある県でしか受験できません。
そこらへんを考慮してみてください。
ページ:
[1]