普通自動車の一般試験(一発試験) - 現在普通自動二輪の免許を所持
普通自動車の一般試験(一発試験)現在普通自動二輪の免許を所持しています。
所有免許がない状態で普通自動車一種免許を一般試験で取得する場合、免許取得に至るまで
仮免学科→仮免技能→仮免練習(4日以上)→本免学科→本免技能→高速教習、救命救護教習(最寄りの教習所)→免許交付
という 順序をとると思います。
ですが、普通自動二輪免許を既に取得している場合は
仮免技能→仮免練習(4日以上)→本免技能→高速教習、救命救護教習(最寄りの教習所)→免許交付
という順序になるのでしょうか? 二輪免許所持ならば、学科関係の試験は免除です。応急救護処置は、二輪免許(一種免許)で講習済みとなると思います。ですから、取得時講習だけでよかったはずです。
それから、仮免許での路上練習は、5日以上かつ10時間以上だったと思います。 救命救護教習は普通二輪でもやりますよね。
だとしたら普通車ではやらないのでは?
ページ:
[1]