原チャの免許を取ろうと思ってネットでいろいろ調べたのですが住
原チャの免許を取ろうと思ってネットでいろいろ調べたのですが住民票のある住所以外の都道府県では受験できません。
と書かれていたのですが
これはどういう意味ですか?
補足友達の本籍が東京なのに
幕張で免許とったそうなんですが
住所以外の都道府県でも
結局は取れるのでしょうか? あなたが住んでいる(住民票がある)都道府県でしか、受験出来ない…という事です。
例:東京に住民票がある人は、神奈川や埼玉に行って受験出来ません。東京都内の免許センター(免許試験場)で受験する事になります
◎補足を受けて…
本籍地は関係有りません。
あくまでも「住民票があるところ(住民登録しているところ)」です。
本籍地と住民登録されている都道府県が異なる人は、世の中沢山います 現住所(住民票のある)と本籍地は違います。
本籍地は全国どこでも構いません。
(本籍地が東京タワーの地番とか多いそうですし…)
運転免許は、住民票のある都道府県でしか受験できません。
詳しくは、お住まいの県警HPから運転免許の項目を知らべて下さい。
↓埼玉県警HP
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/ あなたが現在東京に住んでいたら、埼玉とか他の地域では受験が出来ないってことです。
鹿児島出身で高校卒業して東京に来ました…
何かと免許って身分証明書になるので、原付免許でも取ろうかなとなりました。
しかし鹿児島から東京への住所変更は…特に何の指示もなかったので…住所変更をしていません。
するとあなたは東京に住んでいますが、免許は取ることが出来ません。
取るためには現住所の鹿児島となるのです。…って事です。
まぁ鹿児島に住む身内に移転届けを出してもらい、東京の区役所で移転手続きすれば、東京で取られるのですが!!
個人一人一人の行動など把握したい国にとっては、色々と工夫する訳です。
まぁ住民による納税の徹底にも繋がるのですが…
交通局は都道府県でやっているので、他県民に、自県の税金を使うわ向けにはいかないっっっ
て事は分かりますよね。そういうことです。
まぁ住所変えれば簡単に受験できますから、深く考えなくて良いですよ!! 原付と言う事だから、恐らく初めての免許だと思います。
免許を取る際、住民票が必要なのですが、その住民票に記載されている住所地にある施設(試験場)じゃ無いと受験出来ないという意味です。
---
本籍は関係ないです。
あくまで「住民票記載の住所地」です。 それは、例えば東京都が自分の住民票に記載されている住所である場合、東京都内の運転免許センターでなければ試験が受けられないとゆう事だと思います。
ページ:
[1]