自動車免許ってなぜ合宿だと安いんですか? - 立地や自動車学校にもよると思い
自動車免許ってなぜ合宿だと安いんですか?立地や自動車学校にもよると思いますが、私が資料請求した自動車学校は
卒業までの食費、宿泊費(個室)、教習費、検定費込みで安いシーズンで22万ちょい。
技能教習オーバーしても、検定落っこちても卒業まで追加料金なし。
これが通学になると申込時に安心パック料金をプラスしたコースを選ばないと1時間ごとに追加料金払わなきゃいけなかったり。
光熱費も食費もかけていない通いの方が高いのは何故なんでしょう?
とっても不思議です。補足通学の教習生が予約を入れて、それでも空いてしまった時間割の枠内に合宿の教習生入れてるんですね。
1時間の教習でいくらの給与が教官に支払われているのか知りませんが、歯抜けになった時間割を埋めるのは、合宿生のオーバーした実技教習費や光熱費諸々を無視できるくらい効率いいんだ、と少し驚いております(^_^;) 合宿をやっているところは田舎が多く土地が安い、税金が安いです。その分、教習費用も安くできます。
泊まるところに関しては宿泊施設と提携して宿泊費を安く抑えます。宿泊施設側は空室になるくらいなら安くても部屋を埋めて稼働率をあげます。
合宿をやっている教習所は通学もやっており、通学生が入らない様な平日の午前中や昼間に合宿生の実技をやらせて指導員の空き時間がなくなるように効率をあげます。
要は空いている教習車や教室を効率よく埋めるために通学よりも安くしても全体として利益が出せるのです。
そのため、通学の教習生でいっぱいになる時期には合宿に行ってもあまり安くなりません。 合宿だと短期間でとってもらえるし、途中でやめる人がほとんどいないから、かかる費用がしっかりとれるからだと思いますよ。 教習所側の立場で考えれば明白。
指導員を遊ばせずに、最も効率よく働かせることができるからです。 早く卒業させて入れ替えした方が儲かるからでしょ。
合宿の方が卒業までの時間が短くて早く合格させる比率が高いので
割安しても新規を入校させた方が経営上も利点でしょ!
利益優先ですから、各校工夫してるのです。 「人件費」というのが一番大きいと思います。
ページ:
[1]