1251555977 公開 2012-12-24 21:37:00

もうすぐ普通運転免許の卒業検定なのですが、路上でいくつか不安な部分があります

もうすぐ普通運転免許の卒業検定なのですが、路上でいくつか不安な部分があります。1つは横断歩道の30m以内で自転車、二輪車を追い越すことは違反になるのですか?あと、細い道で対向車を避ける
ために路側帯に入ってしまった場合は検定中止とかはあるのでしょうか?
学科教本には載っていないのでよろしくお願いします。補足片側一車線道路で並行して走っている二輪車を抜くことは追い越し、追い抜きどちらになるのでしょうか?別に車線は変えてはないですよね?

ape1236224626 公開 2012-12-24 22:26:00

「横断歩道の30m以内で自転車、二輪車を追い越すことは違反になるのですか?」
違反ウンヌンの前に横断歩道まであと30mしかないのに追い越しをしようと考えるあなたに問題あり。
車の速度で30mはあっという間です。なので常識的に考えて追い越しなんてしてはいけません。
細い道での対向車は安全を確認したうえで路側帯に入ればいいと思います。対向車が来たならば一旦停止し、路側帯に人がいないか十分確認した後に路側帯へ進入します。これも常識の範疇だと思います。
だって路側帯に進入しないとすれ違いができないんだもん。それとも広い道までバックして戻る?その方が危ないし時間もかかる。
法律も覚えるべき重要事項ですが、時として臨機応変に判断し安全第一に運行することも必要です。「臨機応変な運転」というのも習ったはずです。
「臨機応変」「常識の範疇」と言われると 「自分の常識は他人の非常識」 となってしまう部分があるので注意が必要ですが、法律に縛られガンジガラメも危険です。

k_k101556540 公開 2012-12-24 23:00:00

①2輪車を追い越しではなく追い抜く場合・・・・
横断歩道30メートル以内で他の車両(軽車両を除く)の前方へでるため追い越しによらないで車両の横側を通過した場合は・・・(つまり追い越しではなく追い抜き)は歩行者保護違反として卒業検定では20点の減点になります。減点としては最高点です。ただし、信号機などで歩行者信号が赤の灯火(横断が禁止されている状態)ではこの歩行者保護違反は適用されませんので何の問題もありません。

②2輪車を追い越す場合・・・
横断歩道30メートル以内は追い越し禁止(軽車両を除く)場所に指定されていますので追い越した時点で危険行為(検定中止)「即、不合格」です。
③路側帯進入は20点減点です。減点としては試験中止の1つ手前(減点としては最高点です)。ただし、対向車との行き違い、歩行者、自転車の通行保護を目的とした路側帯進入は「やむを得ない場合」として適用されません。むしろ、他の交通の妨害
、接触の方が試験中止の可能性が高いので路側帯に入って回避しましょう。
※運転技能試験採点項目(警視庁)参考・・・・・。

補足・・・
追い抜きと追い越しも分からない??
教習所で何勉強してんでしょうね??

ats12877642 公開 2012-12-24 21:47:00

横断歩道30m以内の追い越しは禁止されていますが、軽車両は除くとなっていますので「自転車」「二輪車」は追い抜いてもいいことになりますが、横断歩道ですから歩行者などの急な飛び出しなどを予測して徐行は必要になるかと思います。
路側帯は横断・駐車・停車以外で通行してはならないとあるので、対向車に道を譲るため路側帯に入り「停車」すれば良いことになります。そのままズルズル走るとアウトです。(もちろん歩行者がいないことが条件となります)
ページ: [1]
全文を見る: もうすぐ普通運転免許の卒業検定なのですが、路上でいくつか不安な部分があります