ibf1148191168 公開 2012-12-18 20:56:00

田舎(地方都市)に嫁ぐ場合、車の運転が出来ないと困りますか?免許は持っている

田舎(地方都市)に嫁ぐ場合、車の運転が出来ないと困りますか?免許は持っているのですが運転が怖い&へたくそで免許をとった翌日から全く車の運転をしていません。(免許ないと同じですね、これじゃ)
東京にいるぶ
んには全く困らないのですが、もし田舎(地方)に結婚していった場合、ほとんどの方が車の運転が出来る、また車を持っているイメージがあります。
子育てでも困りそうな気がします。実際、運転出来ないと辛いでしょうか?

1253058614 公開 2012-12-18 21:02:00

バス停などが近いにしても、辛いと思いますよ。
普段の買い物だけでなく、病院とか運転が出来ないと不便なケースが多々あります。
都市圏だと逆に駐車場などの心配がありますが、田舎だと車で来る事を想定している場所が多いです。
学生時代に免許を取っておいた方がいいというのは、将来的にどうなるか分からないという意味合いも強いですよ。
ずっと東京など都心部に居るとは限りませんからね。

1152441492 公開 2012-12-21 01:09:00

田舎では車はほとんどの人が乗ります。田舎の道はのどかなのでゆっくり練習できます。田舎(里)でもとりあえずスーパーマーケットは自転車で行けます。子供の学校も同様。もし山奥に嫁いだら月に1回旦那の車で里に下りて買い込んで冷凍に入れて置く。学校は山奥の場合廃校になっていて里の小学校まで町の職員が送迎。母は免許有りませんでした私も幼い頃月一の里が楽しみでした。その後里に引っ越して母は原付を取りスーパーも自転車時代より楽になりました。子供が怪我をしても母が免許無いのなら先生が連れて行ってくれます。東京の道路よりよほど運転しやすいですよ。、、追伸、、困るのは緊急事態の時家にいて子供が怪我などそんな時は頼りになるママ友を考えておきましょう。田舎の近所はほとんど共働きで昼間どの家も留守です。

ami113229385 公開 2012-12-19 03:35:00

地方といっても状況が様々。
県庁所在地であればバスなどは充実している場合が多いけど、
それ以外の場合、1時間に1本あればそうとう栄えている地域、と言えます

1052666152 公開 2012-12-19 02:06:00

田舎じゃ1人1台が当たり前ですよ。
車がなきゃ生活できません。
免許持ってるなんてラッキーじゃないですか。
心配なら教習所でペーパー教習を受けたら如何でしょうか?

lfj1149494876 公開 2012-12-18 21:36:00

確かに地方では車がないと不便ですねバスは地方都市だとけっこう走っていますが遅いし乗り継ぎも不便です
一人一台の家庭が多いです、だから軽自動車の割合が高いですね
子育ては車はあった方がいいですね、幼稚園とかは幼稚園バスがくるから問題ないですが買い物には必要です
免許を持っているのであればまずはホームセンターの駐車場とか埠頭などの広い場所で練習すればできるようになりますよ
最初はみんなへたくそですから80歳ぐらいのおじいちゃんがマニュアル車でアクセルを思いっきり踏んで半クラッチで走りだす姿を見たら自信になりますよ
それに日中は皆さんゆっくり走っていますから大丈夫です

1243096869 公開 2012-12-18 21:18:00

田舎も色々だけど降雪地域ならこの時期だと車無しでは何も出来なくなる。
ページ: [1]
全文を見る: 田舎(地方都市)に嫁ぐ場合、車の運転が出来ないと困りますか?免許は持っている