普通免許更新で試験場に行くんですが、この頃目が悪くなって前回試験場で目
普通免許更新で試験場に行くんですが、この頃目が悪くなって前回試験場で目の検査では1.0でしたが今は視力も落ちてます。もし、試験場で検査して0.7以下?になった場合は目の検査は不合格になるので眼鏡を作って再度試験場に行かないといけないんでしょうか?今まで眼鏡は作った事無いです。それともメガネ店で視力を検査して眼鏡がいるか検査してからの方がいいです?メガネ店で視力検査するとお金掛かるかも知れませんが… とりあえず安いメガネを作って更新に行きましょう。
最初はメガネをかけないで検査をやってみましょう。
それで合格すればO・K。
もし駄目ならすぐにメガネをつけて再検査をやります。
それで間違いなく合格ですから、後日もう少し高価な
メガネを作ればよろしいかと・・・・・・・・ メガネ屋で視力検査したってただですよ。
パソコンばっかり見てるから目が悪くなるんですよ。
青い魚食べることだよ。 視力が足らなければ適性検査不合格なので、
また試験場へ行かねばならならず
二度手間になります。
メガネを作るかコンタクトレンズを作るかで
矯正視力を両眼で0.7以上にすることになります。
今は格安店へ行けば
3,000~5,000円程度でメガネを作ることが出来るので
まずは更新前にメガネ店へ行くのが良いでしょう。
パソコンがあれば簡易型の視力検査表もダウンロードできるので、
自宅でも簡単に自分の現在の視力をある程度知ることが出来ます。
(部屋の明るさや測定距離の条件あり)
視力が両眼で0.7を下回ると色は識別できても
標識に書かれている文字がぼやけて見えるので
運転するには危ないと思います。 眼鏡を外す必要があるのは測定するその時だけ、かつ1.2と1.0というように予め尋ねるものは2通り程度しか無いです
時間を短縮する為の措置なのでしょうが、測定物の変更等も無かったので測定する前に全部記憶してしまえばそれで視力1.2となり私は合格しました(眼鏡無しでは体調によっては0.7あったり無かったりです)
0.7が見えなかった人なんかも、間違えても「もうちょっとだけ下ですかね~」とかヒントを言ってたりしましたね…落ちられても面倒って事ではあります
ページ:
[1]