冈本 公開 2013-1-4 00:08:00

今度普通MT免許を取得するために4,5回運転の練習をしたいの

今度普通MT免許を取得するために
4,5回運転の練習をしたいのですが
非公認の一コマからの講習と
試験場のコース解放
運転をしたことない人は
どちらがいいのでしょうか
疑問な点は
コース解放に同乗する試験官が
無知な人を乗せて練習させてくれるのか
ということです
警察のサイト案内では
「今度初めて免許をとろうという方」
等と言ってますが
いろはのいも知らない人が申し込んでも
良いのでしょうか
可能であれば解放コースで練習をしたいと思ってます
公認は親が許さないそうなので考えていません
あの試験に受からなければ認めない
だそうです

1051850293 公開 2013-1-4 00:38:00

試験場のコース解放は免許所持者の同乗が必要で車も持ち込みの場合が多いと思うので、もう一度確認するのが良いと思います。
仮免取得のための練習はコース解放に試験場の人が同乗してくれても、本試験の為の路上練習には車と指導してくれる人が必要になります、無理なら練習できないので試験も受けられません。
初めて運転するなら非公認でも教習所で指導員に教わるのが良いと思います。
非公認教習所は試験場が近ければ試験場のコース解放日に試験場のコースを走って指導してくれるところもあると思います。
試験場のコース解放があるなら実際にコースを走れるのは大きいので、仮免受験の前に走っておくと良いと思います。

pon101084002 公開 2013-1-4 11:00:00

あなたがおいくつで、学生なのか社会人なのかわかりませんが
試験場での受験は平日しか受けられませんので、
無職でもない限り平日に休みを何回も取らないといけませんよ
それは可能なのでしょうか?
あと、試験場の試験はかなり難しいです
普通に運転している人でさえ、試験を受ければほとんどが落ちてしまうでしょう
しかし、裏を返せばそれだけ実際の行動の走行と試験場で求められる走行にかなりギャップがあるということです
試験場で受かったから運転がうまいというわけでもありません
そんな都市伝説的なことを盲信している人もいるようですが
どちらで免許を取ろうとも、実際の公道を走っていかないと技術は身につきませんよ

pip1213395265 公開 2013-1-4 08:08:00

どちらの地域かわからないからなんとも・・・
埼玉では教習所協会が月2回試験場コースで指導してくれる
同乗者は当番の指導員なので試験場コースのツボを教えてくれるよ
(私も質問者さんの親御さんと一緒で子供は試験場で受からなければ認めないタイプ(笑))
うちの娘は3回行ってMT受かったよ

井出薫 公開 2013-1-4 03:07:00

「試験場のコース解放」とは
その名の通りコースだけの解放なので試験管は同乗しません。
基本は運転経歴が3年以上の同乗者と、
公道を走行できる車両を持ち込む事になります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei06.htm
どちらにせよ仮免は受ける事が出来ても、本免の技能試験は「路上練習申告書」と「練習した車両の車検証」を提出しなければいけません。
路上練習申告書とは
受験者が受けようとしている運転免許の取得期間が通算3年以上の人に同乗してもらい、1日2時間を5日以上に渡り 公道で練習した事を記入してもらって完成します。
この辺をクリア出来るのなら解放コースでの練習も有りでしょうが、
無理ならば「非公認の教習所」か「個人で指導をしている方」を探す事になります。

1148211626 公開 2013-1-4 00:12:00

コース開放って、原則指導員横乗りしませんよね?して貰えても大した指導はして貰えないと思うし・・・・
非公認で矯正して貰った方が良いと思うんですけれども。
ページ: [1]
全文を見る: 今度普通MT免許を取得するために4,5回運転の練習をしたいの