y_s1221294904 公開 2013-1-23 21:59:00

今度から車の免許を取りに教習所に通います。もし免許をとったら車は父親

今度から車の免許を取りに教習所に通います。
もし免許をとったら車は父親のを使うんですが、父から
「免許取ったら保険とかにも入らないといけない」と言われました。
私も免許とったら保険には入らないといけないとは
思っていたので入ろうと思うんですがいまいちよくわかりません。
免許を取った場合、入った方がいいものってなんですか?
また、それは大体入るためと月々でどれくらいかかりますか?
詳しくわかりやすいご回答お願いします。
何分初めてなもので…

1151141737 公開 2013-1-24 11:37:00

保険とは任意保険ですね。
車の保険には2種類あります。
・自賠責保険
全車両に加入が義務つけられているもので、
ヒトではなく、車輌にかけられます。
よって質問者さまのばあい、この保険に新たに加入する必要はありません。
ただ、この保険がカバーをするのは怪我の治療費などです。
モノの損害は補償しません。また保障金額の上限も低めです。
・任意保険
上記自賠責保険に加え、大抵のヒトが加入する別の保険です。
費用はどの程度まで保険をかけるかで大きくかわります。
特に影響が大きいのは、「自分の車に保険をかけるか?」です。
これを車輌保険といいますが、
この保険も車のタイプや値段で大きく変動します。
一般的に、新規で初心者が保険に加入する場合、
この車輌保険に加入しなくとも15~20万円/年は必要とされます。
そして、保険を使わなければ、保険料は毎年安くなる方式です。
ただし質問者さまのような場合、
既にお父様が加入されている任意保険に、
質問者さまも保険対象となるよな契約変更を行うのが一般的です。
その場合は、上記ほどお金はかかりません。
車輌保険が関係ないのであれば、月1万円以内で済むと思います。

1150752055 公開 2013-1-24 07:20:00

何をどのくらい補償するか…
で保険料(値段)が変わってきますが、全てにおいて言えることは、
「保険はネットで入りなさい」。

ネットのは勧誘の人件費が削減されている分、結構安い保険料になってます。

1132828190 公開 2013-1-23 22:12:00

お父さんの車に乗るのならお父さんが保険に加入しているはずなので
その保険の条件を変えれば良いだけです
友達の車は色々条件を付けているのでやめた方がいいとおもいます
たとえば家族限定等(この場合同居の家族しか駄目になります)
後本人限定等

114193874 公開 2013-1-23 22:09:00

基本的に車の保険は使用される車に対してかけています。
故に、新しく車を購入するのであれば、保険も新たに入らなければなりませんが、「車は父親のを使うんです」ということなので、お父さんの車の保険をあなたが乗っても適用さえるように見直すという作業が必要になります。
おそらくは被保険者の範囲を家族に広げるとか、対象年齢の下限を広げるとかです。
また、最初のうちは自損事故を含め、事故を起こす可能性も高いので、車両保険(万が一の際に、人ではなく、車の修理や買い替えに使える保険)もご検討されてみては?
ただし、保険料も高くなりますのでご注意を。

小栗香织 公開 2013-1-23 22:04:00

>「免許取ったら保険とかにも入らないといけない」と言われました。
何の保険?
車は所有者が保険に入っているはずなので、保険に加入していない車の可能性がある友人の車を運転するようなことは避けた方がよいです。
が、親の車を乗るのなら、親が保険は言っているでしょ。
ページ: [1]
全文を見る: 今度から車の免許を取りに教習所に通います。もし免許をとったら車は父親