運転免許についての話を聞いてください。 - 今現在21歳の学生です。
運転免許についての話を聞いてください。今現在21歳の学生です。
友人に教習所に入らないか?と誘いを受けたのですが、下宿で貯金を切り崩したくなく、金銭的にきつかったので断りました。
そこで一発免許で試験場に受けに行くという決心をしました。
経験談などを見ていると相当厳しく、仮免実技なんかは、警察官が判定するのだから情け容赦ないというのは承知の上で、時間教習してくれるところを探し、練習を積み重ねました。
その間に友人は、あっという間に仮免を取り、「楽勝やわ、お前もこっち来たら良かったのに」と言ってたので、難しい道を選んだな~と少し後悔もしましたが、何とか取ってやろうという決意にも変わりました。
全くもって初の免許取得なので、仮免実技は4回目でやっと合格さていただくことができました。
その後、本免学科実技を1回でクリアすることができ、取得講習も終え、先週免許を取得することが出来ました。
単にお金をケチってさっさと取ろうという考えが、今では免許を取るのはこれだけ色んなことを学び・実践しなければならないのだなとつくづく実感しました。取った喜びというより苦しかった分、事故や違反に気をつけねばという考えになっていました。
友人は、その後本免学科のみを残してまだ取っていないらしく、昨日「学科の勉強全然してないわ。ダルイわ、どうやったらとれるん?1日つぶれるよなー」っていうメールがきました。
私は、「問題集何回も見直して引っ掛けに注意したら大丈夫だよ」と送ると、「何回も!?1回じゃムリなん?」と言われ反応に困ってます。
「こんなんはよ終わらせて車乗りたいわ!とかやっても意味なくない?」とか愚痴られてます。
「そういう気持ちで免許とるんならやめたほうがいい。全部完璧に覚えるんはムリかもしれんけどうる覚えで、知らんうちに違反したりしても泣き寝入りするよ?」と言ったら
「そんなんで捕まらんからな大丈夫。それは稀やね。」と言われいい加減腹が立ってきました。
がんばって完璧に覚えたことが意味なかったのかなと思ってしまいます。
その友人は小学校からの仲ですが、たまにプチッとキレさせるようなことを言う時があるんです。
でも、怒ったら、何マジキレてんの?笑 ってすかされます
このままでは友人が免許を取っても、安心して一緒に車に乗ろうとは思えません。
その上、事故を起こしたりしないか心配です。
皆さんはそういう友人がいたときかけてやる言葉はありますか?
長文申し訳ありません。 まったくの初心者で仮免4回、本免1回はかなり早いですね。ベテランでも一発試験はそのくらいかかりますよ。
友人の話ですが安易な考えで車を運転する人は必ず事故起こします。
そうゆう人は事故を起こすことで学んでいくしかないと思います。
そうゆう人が運転してるから運転は怖いのですがね。いつ事故に巻き込まれるか分かりません。
横に乗ったときは危ない運転したら喧嘩覚悟で怒ったほうがいいです。
絶対自分の車を貸したらだめです。
人から借りた車で事故起こしまくる人が私の友人にいましたので。
試験で覚えたことが実際の運転では意味無いという人がよくいますが、そんなことありません。
合図を出すタイミングが遅い人や、左折するとき右に膨らむ人がよくいますが、危険ですし下手糞に見えます。
周りがそうゆうドライバーだらけでも、あなたは試験で覚えたことを誇りを持って実践してください。 友人が試験何回も落ちて金だけ無駄に消えていく
友人が免許取得して、同乗してルールを覚えてなくて捕まっても、点数や罰金は友人の事だから自分には関係ない
一通など誤って入ってしまった場合、怒鳴られるのは友人だから関係ない
と思います。
あなたが友人の車に同乗した時に、スピードとか運転の方が下手すぎて危ないと思わない運転だったら別に同乗しても構わないと思います。
「まぁ、頑張ってー」ってメール返すだけで良いと思いますよ。友人が試験落ちようが受かろうがどうでもいいですしね( ̄▽ ̄)
ただ、余計は出費が増えるだけ 嫌みな友達ですねぇ
私にも
そんな友達が居ますが
憎めないんです
最近は彼に見習う事さえ有ります
完璧を求めない
計画を立てず行き当たりばったり
それでいて上手く社会を渡りきる
ストレス社会において
仕事等の壁にぶち当たったら
彼の事を思い出して見習います 個人的には放置ですね。
実は私も一発で取得した。
仮免3回本免2回で。
で、教習所卒の友人達のド下手クソで雑な運転を見て、自分が少しばかり上等な部類なんだと思ったりもしました。
けど今は、試験場での取得といっても長い長い先行きの「スタートラインに立つ前に」チョイと苦労したというだけなんじゃないかと。
先は長いのですから(多少の事故や違反はご愛敬としても)自分にとっても相手にとっても取り返しのつかないような大失敗だけはしないように………ってだけです。
実は、この心境になるまでに私は2台廃車にしている。
自爆と対物で済んだのがまだ救いですが。そして4度の免停も………。
それだけ痛い目に合わなきゃ気がつかなかった。
その点、苦労した分だけ血肉になっていて、慢心しないで引き締めていこう!という質問者さんは立派です。
その友人だって、一発事故ったり違反したりした後に心境の変化があるかもしれませんし。 貴方の様な心構えな方ばかりでしたら、飲酒運転・スピード違反・迷惑駐車等々は大分無くなり、交通死亡者数も随分減るのに、お友達の様な方が居るのも現状です。
大変失礼な事を申しますが、お友達付き合いを辞められる事をお勧め致します。
お友達はハンドルを握る資格は無いでしょう。免許制度では試験に合格すれば等しく運転免許証は得られますが、みすみすリスクを背負わなくても良いでしょう。
下手をすれば、一生が台無しになりかねませんので御気を付けて下さい。
ページ:
[1]