自動車運転免許について一度取り消し処分になると再度取る時には
自動車運転免許 について 一度 取り消し処分になると再度 取る時にはかなり厳しく、技術的には完璧な運転でも試験で何度か落とされる と聞いたのですが本当でしょうか?また何回くらい落とされるのでしょうか? 回数は地域によりますね。
事故が多い地域は厳しいです。
建前上はありません。
「飲酒で取消だから6回以上」とかは立場上言えないでしょう!
建前上は運転技術の問題という事です。
知り合いに飲酒で取消になり試験場で再取得の時に、試験管に「上手ですね~。」と言われ、後ろの受験者から「おめでとうございます。」と言われ不合格。
6回目(6回全部完走)で合格した人が居ます。
18年くらい前ですが某大手バス会社のオバサンが、エンスト3回・ノッキングが酷いのに大型二種免許合格、次の受験者の私は車酔いしながら受験という事もありました。
25回目くらいだったらしいが、コネは凄い。
運転技術が…というのは綺麗事に過ぎません。
※飲酒運転で取消になった者を一発合格させて、その者が重大事故を興したら試験管の責任問題(処分の対象)になります。
言い訳できない事をしないのが公務員ですよ。
嘘だと言う者は
①簡単に免許が取得出来る地域の者
②現実を知らない理想主義者
③公安委員会関係者
のどれかでしょう。 ウソです。
何回も受験して合格できなかった人たちの、単なる言い訳ですよ。
そのようなことはありませんし、
試験官も採点官も、受験者の過去経歴など知りません。
単に
・技能試験の採点基準が教習所よりとてつもなく厳しいということ
と、
・試験場は教習所ではないので、合格のためのサポート・アドバイスが
一切無い
といううことで、合格率が低いだけです。
このような現実を知らず、単に車の運転経験があるからというだけで、
試験場の免許試験に挑戦し、
専用の対策・準備や、トレーニングをせずに受験すると、
例えプロドライバーでも試験には合格できません。
免許のカテゴリーにもよりますが、技能試験の合格率は6~8%で、
合格までの受験回数は5回以内で早い方。
普通は7~8回で合格できて、10回以上受験しても合格できない人も、
そこそこいるという感じです。
受験者に初心者はほとんどおらず、
そもそも受験者の大体は免許失効者や取り消し処分を受けた人です。
なので、過去経歴で差別することはありません。 全くの嘘だと思いますよ
技量が伴っていれば1回で合格している人を複数回見てますしね
>技術的には完璧な運転でも試験で何度か落とされる
合格できない人の遠吠えだと思いますよ(嘲笑)
>godwing747さん
私はどれでしょうね(笑)
>①簡単に免許が取得出来る地域の者
埼玉(鴻巣)は易しい地域ですかね?
>②現実を知らない理想主義者
最初の普通1種だけ大宮(二ツ宮)で他の全2種・大型・自動2輪(&限定解除)はすべて鴻巣受験で
取り消し者の1回合格受験者を複数回見ている。
>③公安委員会関係者
これは間違いなく違う(笑)
どれでしょうかね(笑)
消去法で行けば①かな・・・ 取り消し経験者です。
再取得は免許センターの、いわゆる飛び込み試験で取りました。
私は、仮免学科1回、仮免実技2回、本免学科1回、本免実技2回で取得しました。
免許センターの場合は、試験官は現役警察官です。
私情を挟む事無く、試験に適した運転が出来ていれば、ストレートも十分に有り得る
のでは、と思いました。
その反面、試験官は取り消し経歴は当然知っているので、『1回では受からせないんだな』という思いもありましたが…(^^;;
教習所での再取得に関しては、通っていないのでわかりません。 それは教習所に通うのではなく、免許センターで直接試験を受けるからでは?
免許センターの試験は教習所のそれより難しいですよ。だって、教習所ならある程度練習で走っていますが、免許センターで練習走行なんてそうそうできないでしょうから。 >技術的には完璧な運転でも試験で何度か落とされる と聞いたのですが本当でしょうか?また何回くらい落とされるのでしょうか? <
そんなこと分からんよ(笑)
ページ:
[1]