1151010768 公開 2013-1-16 09:12:00

自動車免許の取得時期について教えてください。特に専門学校に行ったかた

自動車免許の取得時期について教えてください。
特に専門学校に行ったかたにお聞きできれば幸いです。
娘が高校三年生です。
今年の春から専門学校に通います(3年間)
とりあえず、今月から自動車学校に通わせるか、それとも、専門学校に行ってから、夏休みなどに通わせるか迷っています。
私自身は、高校を卒業し東京に就職しました。当時はあまり金銭的に余裕が無い家庭でしたので、また、東京なので車は必要ないと思い、免許はとらず、地元に帰った時に免許を取ってから再就職しました。ですから、専門学校に行ったことがないので、専門学校での生活はわかりません。
ただ、高校でとっても、働くまで間があると、実際に運転する時には忘れてしまうのではないか、など心配があります。
かといって、今は免許証は身分証明書にもなるし、など・・・・いろいろ考えると悩んでしまいます。
みなさんの意見をお聞かせください

ppp104701695 公開 2013-1-16 14:01:00

私は短大2年の冬に通いました。(1年は授業がびっしり入っていて時間が取れなかったため)
高3でとらなかったのは、
~とりあえず学生に車は必要ない(身分証明書は保険証や学生証で十分だし、とりあえずレンタカーを使ったりする目的も必要性も感じなかった)
~地元(東京)に住む気が無く(住む場合も車は使わない)、
進学先に永住したいという希望があった(土地ごとに走り方が違ったりするので)
~進学先の方が教習費が安い(10万ちょっと違いました)
という理由からです。
結局、時間が空いたのが冬だったので。
実車教習は最初から夜間にスリップしてドリフト...と厳しい条件でした。
が、おかげで運転に慎重になり、冬道走行の仕方も分かり、
雪国に住む今も全く困りません。
どちらに進学なさり、そこに就職して住むのか地元に戻るのか(地域性はどうなのか)、その辺りも考えるのが良いかと思います。
他の回答者様もおっしゃっていますが、娘さんがどうしたいかが一番大事ですけどね。

m12560111 公開 2013-1-16 11:53:00

私は、専門学校と大学と大学へ行きました。
高校生時代に、原付、中型自動二輪、自動車免許を取得。
そして学生時代に限定解除取得。
自動車免許を取得するタイミングはそれぞれ事情があると思います。
娘さんがどのような考えをしているのかが1番だと思います。。
身分証明書を心配されているのなら、原付免許でも十分です。
取得期間も最低1日、料金も1万円からでも余裕でお釣りが来るはずです。

山崎由美 公開 2013-1-16 11:45:00

専門学校であろうが、
大学であろうが、
社会人であろうが、
バイトであろうが、
運転免許の要不要は、
「本人が必要とするかどうか?」です。
今は、昔と違い、「18になったら、高校卒業したら免許取る」
という習慣は相当に薄れています。
だからTOYOTAも何十億円もお金つかって、
「若者たち免許とろうよ」という広告キャンペーンをやっています。
前置きを書いてしまい恐縮ですが、
娘さんが取りたいタイミングでとれば良いだけのことかなと思います。
専門学校のカテゴリーにもよりますが、所詮は学生。
社会人に比べれば時間は山ほどあるはずです。
本人がさほど必要としていないのだとしたら、
自分の意思ではなく、親の意思で教習所に通わせても
意味ないと思いますよ。
身分証明書の問題にしても、
運転免許の取得は30万かかります。
つまり、身分証名書としてはあまりに高額です。
今は「住基カード」があるので、
公的な身分証明は数百円で作成・入手可能です。
もったいないですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の取得時期について教えてください。特に専門学校に行ったかた