愛知県運転免許試験場(平針試験場)の問題は何種類あるのでしょうか??
愛知県運転免許試験場(平針試験場)の問題は何種類あるのでしょうか??
噂では問題集2種類あり
05と06があると聞いて、
奇数が簡単で偶数が難しいと
聞きましたが、
本当なのでしょうか
?
また問題集は交互に来るというのも
聞きましたが本当でしょうか?
(例えば1回目は06で2回目05で3回目は06で回目は05...)←ってかんじ...。
なんか色々な噂が飛び交ってて
わからないので教えてください。
よろしくお願いします。 とにかく自分でしっかり勉強してください。
交通法規に従って問題が作成されていますから
文章表現の違いこそあれ大同小異のものです。
山本リンダの歌ではないですが「噂を信じちゃいけないよ・・・・・」です。 ホントに噂のみが飛び交っている状態で、運転免許試験場の関係者以外、誰にもわからないと思います。偶数番と奇数番で難易度が違う、といったって、Aさんは難しかった、Bさんはカンタンだったというかもしれません。
そもそも、運転免許の試験なんて大概の人は、1回で受かってしまうし、そうそう複数回受ける人っていないでしょう。まったくいないわけではありませんが、そういう人は稀です。
1回か2回で受かるものですから、どれが簡単、どれが難しいってランクをつけられるものでしょうか?結局は“うわさ”です。
ページ:
[1]