krx1148850258 公開 2013-1-29 14:46:00

自動車免許の違反について教えて下さい。今日高速道路でオービスを光らせて

自動車免許の違反について教えて下さい。今日高速道路でオービスを光らせてしまいました。
既に、多分現在累積で6点に達してると思うのですが、1カ月過ぎても免停通知が届いていません。
この状態での今日の新たな違反はどの様な取り扱いになるのでしょうか?もし免停中の違反という解釈がされるならどういったペナルティーになるのでしょうか?
また最後の違反から1カ月経って通知が来ないということは、6点に達していないということでしょうか。捕まった違反は、携帯2回、一時不停止、オレンジラインの車線変更です。
自分でもよくもここまでと呆れてしまいます。誰か詳しい方、ご教示下さい。

gon122690853 公開 2013-1-29 15:31:00

~前歴0回累積11点で60日の免許停止処分または、前歴0回累積17点で欠格期間1年の取消処分が予想されます。
これまでの違反ですが、携帯電話保持は1点×2、指定場所一時不停止等は2点、「オレンジラインの車線変更」は進路変更禁止違反で1点ですから、前歴0回累積5点で行政処分等の基準には達していなかったと考えられます。
(黄色線を越えて対向車線にはみ出して追い越しをした場合が通行区分違反で2点となります。)
速度超過の違反点数は40キロ以上50キロ未満は6点、50キロ以上は12点ですから、前者でしたら前歴0回累積11点で60日の免許停止処分、後者でしたら、前歴0回累積17点で欠格期間1年の取消処分に該当ということになります。

1150752115 公開 2013-1-29 15:26:00

オービスが光って違反が確定すればまず呼び出されます。(そこで確認させられキップ)大凡120km/h以上です。(制限速度から判断下さい)
1カ月は地方(他府県)の場合かかるでしょう。
行政処分はこの処理から免許本部に送られ処分を決定します。(免停通知の発送)
累積の違反点数は6です。これに加算された場合で14以下なら停止で済みますが、超えると取り消しです。
初めの累積6による30日免停中に通知が来た場合前歴1で処分されるか加算かが問題ですね~。
ただ、オービスはナンバーと顔がハッキリ特定出来ない場合公判維持出来ませんので、違反での検挙しません。
2か月来ない場合これもありです。

1140068080 公開 2013-1-29 15:13:00

免停とはハガキが来た時点なく免停の通知日です。
勝手に免停に成るには通知書に書かれてる日からです。
高速のオービスですが何色が着ましたか?
赤い色が目に残りましたか?
赤が無くてピッカっと光った場合は警告かも。
警告なら光るだけの事です。

1248196781 公開 2013-1-29 15:13:00

>もし免停中の違反という解釈がされるならどういったペナルティーになるのでしょうか?
免停は、「免停の手続き」を開始してからその期間がスタートします。
ですから、まだ違反の通知が来ていない段階であれば、当然「免停の手続き」のために出頭していませんよね。
よって、「免停中の違反」と言う解釈をされる事はありえません。
>最後の違反から1カ月経って通知が来ないということは、6点に達していないということでしょうか。
過去の例がら見ると、違反から通知まで2週間~2ヶ月と言われています。
もう少し待ちましょう。
自動速度取締機による取締を受けたのであれば、6点又は12点なので、心配しなくてもそのうち通知は来ますよ。

>この状態での今日の新たな違反はどの様な取り扱いになるのでしょうか?
免停の手続きをしていない状態で新たな違反をした場合、単純に点数を足し算します。それだけ。
そして、足し算の結果が次の点数の範囲に入れば、相応の行政処分が発生します。
6~8点・・・免停30日
9~11点・・・免停60日
12~14点・・・免停90日
15点~・・・免取

kan1140788311 公開 2013-1-29 15:22:00

オービスの違反通知に一ヶ月以上掛かるのはザラだよ。
車両の登録地以外の都道府県で違反した場合は二ヶ月・三ヶ月掛かる事もあるよ。
特に主さんの場合は、
違反を上塗りしているから時間が掛かるだろうね。
ちなみに免停の効力が発生するのは、通知が来て出頭してからの手続き後からだよ。
その間に重ねた違反は当然加算されるけど
『免停中の違反』という解釈にはならないから大丈夫。
オービスで免停一ヶ月を食らったとしたら、
その後の通知で再出頭し
免停期間を二ヶ月、三ヶ月、あるいは半年と延長されていくはずだよ。
国庫に10万円くらい、あるいはそれ以上のお金を納める事になるね。
ちなみに、オービスの違反は違反した場所の管轄警察署に出頭して事実確認後、
地元の交通裁判所の呼び出しに応じて略式裁判。
そして違反金を納めるという流れだよ。
その時に違反を認めずに異議申し立てをするなら正式起訴で本裁判。
違反金を納めなければ禁固刑だから気をつけよう。
安全運転を。

bea1111615351 公開 2013-1-29 15:04:00

オービスでしかも県外だった時は、通知が来るのが遅い時があります。
また、免停は出頭して免許証を預けてから開始となりますので、今回の違反は免停中の違反にはなりません。
ただ、免停がどうなるかは分かりません。前歴なしならオービスの点で30日免停でしょうけど、もしかしたら今回の違反も追加で60日免停になるかもです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の違反について教えて下さい。今日高速道路でオービスを光らせて