浅仓 公開 2012-12-25 07:51:00

車の免許について。1月6日から車校に通おうと思っております。しかし

車の免許について。1月6日から車校に通おうと思っております。しかし県外企業に内定が決まったので免許をとることができるか不安です。その県外には3月24日頃に行かないとなりません。誕生日は
3月4日で、18歳になります。
また学生であるので高校の規定上、テスト1週間前と3日間のテスト中は車校に通うことができません。こんな状態で免許をとることはできるでしょうか?

tgb1149640060 公開 2012-12-25 07:58:00

会社の近くの自動車学校に
(自動車学校は自宅より)
通えば良いと思います。

tay1017454438 公開 2012-12-25 18:17:00

まず、教習所は、誕生日2ヶ月前に受け入れてくれるかどうかは、確認が必要。
あと、他の方も書いていますが、大雑把に言うと、誕生日までに進められるカリキュラムは、およそ半分。
路上の練習などは、誕生日を過ぎてからでないとできません
(仮免許が18歳にならないと受けられない。法律により)
あと、教習所を卒業しただけでは免許はもらえません。
試験場で学科試験に合格して、免許がもらえます

1247821794 公開 2012-12-25 16:15:00

先の回答があるように、3/4の誕生日で18歳にならないと仮免許の試験が受けられません。そして仮免許証がないと、路上教習ができないのです。
第二段階(路上教習)の技能教習時間は、限定無し・AT限定ともに規程で19時間あります。そして技能教習は1日の教習時間の上限が決まっています。第二段階は、1日3時間までの教習ができます。ただし、連続では2時間までなので、途中で1時間休憩をいれるか、その間は学科教習を受けるか、などで1時間空ける必要があります。
19÷3=6.3なので、最短でいけば7日あれば、第二段階は終えることが出来ます。そして、卒業検定で1日とすれば、最短でも8日が必要なんですが…こればかりはあなたの“運転の技量”にもよりますから、なんとも言えません。
かつ、自動車学校の混み具合(技能予約がスムースにとれるかどうか)にかかってます。
おそらく3/1が卒業式で、そのあとは毎日、通えるはずですから、毎日通って技能予約を3時間入れる、ダメだったときは、キャンセル待ち等をして意地でも3時間乗るなどすれば可能かと思います。
あとは、あなたの“技量次第”で19時間で終わるか、教習延長があるか、です。

一つ、前の方は、第一段階と勘違いをされてるようです。第一段階の技能教習は、規定(最短)15時間(AT限定は11時間)で、一日2時間が教習時間の上限です。

eqz1248103612 公開 2012-12-25 10:37:00

1月から通おうが2月から通おうが
誕生日が来ないと仮免許が取れません。
つまり路上教習が20日未満で終わるかがカギとなります。
路上教習の規制時間は14時間なので1日2時間乗れれば
7日間で終わる計算です。
その後卒検等があるので、順調にいけば取れます。
優先的に予約を入れてくれるならできるかもしれませんが、
教習時間をオーバーしたり、卒検で不合格になると
その期間は伸びます。

心配なら引っ越しをされてから通うか
誕生日の少し前から合宿に行かれるのが無難でしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許について。1月6日から車校に通おうと思っております。しかし