pat127315489 公開 2013-1-9 05:55:00

車の免許について - 教えてください。夫婦ともに今年28歳になります。私が初め

車の免許について
教えてください。
夫婦ともに今年28歳になります。
私が初めて普通免許(AT限定)を取得したのが平成16年1月
その後ATの限定解除を行ったのが平成21年2月
夫が初めて免許取得したのが同じ平成16年1月です
夫は始めからMTで取得しています。
この度夫が大型免許を取得しなければならなくなりそうで料金を調べてたのですが、中型8tのような記載があってちょっとよくわからなくこんがらがってしまいました。
私と夫は現在どのような位置づけなんでしょうか?
どのみち普通車取得と同じくらいの料金がかかることに驚いております(-_-)
夫は(ミッション車)が大好きで運転は下手ではなくどちらかといえば得意な方だとは思いますが、あんなに大きいトラック TRUCK運転出来るんでしょうか(^_^;)
出来るだけ早く取得したいそうなのですがそうなると仕事場から近い教習所の方がいいとか、コツとか何でもいいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。

1252793186 公開 2013-1-9 06:20:00

まず、あなたの場合はAT限定解除してあるのならMTも乗れますね。
夫の場合は免許更新のときに中型に変わっていればそのまま大型でとれますが、変わっていない場合は中型をとらないといけないです。
コツについては私も軽乗用ぐらいしか乗っていませんでしたが、家畜車を運転したときは慣れるのに時間はかかったけどできたので大丈夫だと思います。

shi1212922196 公開 2013-1-10 21:21:00

教習所に通うと高くつきますので、腕に自信があるのであれば試験場の一発試験をオススメします。私は『大型』『けん引』『大型二種』を試験場で取りました。費用は全部で3万円もかからなかったと思います。

夕树舞子 公開 2013-1-9 17:35:00

普通乗用車(MT)の運転がまともにできる方なら、大型免許は100%確実に取得できますのでご安心ください。
なのでコツはありません。
自動車学校ですと30万円近くのお金が必要になるのだけがネックですね。

shi1246785494 公開 2013-1-9 08:58:00

内容は他の回答者さんがされているので・・・
現在の状況で大型免許を取得(併記)すると
「8トン限定」の条件が解除されますので
将来中型・大型の適正条件(視力・深視力)がパスできないと
現在の普通免許に格下げされますよ

tgs129100713 公開 2013-1-9 07:13:00

何とか休み取って合宿とか行けないんですか?特に足利教習所の合宿は早い安い甘いの三拍子揃っています。あと車はでかい方がかえって楽だったりします。視点が高い、ミラーがでかくて死角がない、小回りが利くという利点がある。

chi111660599 公開 2013-1-9 06:58:00

お二人とも改正前の普通免許(限定無し)ですから、改正後の普通免許とは違い
車両総重量5t未満
最大積載量3t未満
乗車定員10人以下
という制限ではなく
車両総重量8t未満
最大積載量5t未満
乗車定員10人以下
という制限になっています。
これは現行普通免許の範囲から出て中型免許の域にまで入っていますが 全ての中型を運転できる訳ではなく 通称4t車を運転できるようにしてある為 8t限定と言う表記になっています。
これから大型を取る際は 所持免許は普通免許という欄で料金を検索してください。
運転に関しては 奥様から見て危なくなければ普通に取れると思います。
交差点での右左折で一度反対側に膨らむ。
バックの時に窓から顔を出したり ドアを開けて目視する。
車庫入れのときに 切り替えしが多い。
以上の事が無ければ 問題なく取れるはずです。
車体が大きいと言っても 走れない道路を走らせる事はしませんから 余裕を持って走れるコースを設定してあります。
大型で難しいのは内輪差を読む事と安定した制動です。
10t以上の荷を乗せて 止まれるようにブレーキは強力になっていますが 教習では空荷です。
排気ブレーキを使いつつ フットブレーキを軽くかけるだけで止まってしまいます。
このフットブレーキは普通車のオイル式とは違いエア式です。
慣れるまでは微調整が出来ないかもしれませんね。
普通車教習の時に規定時間をオーバーしましたか?
もしオーバーしていたら 何か問題があるのかもしれません。
普通 男性はオーバーしませんから。
とにかく 免許の取得と その後の実務は別の話。
問題がある人が無理して取っても 後々苦労するだけです。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許について - 教えてください。夫婦ともに今年28歳になります。私が初め