1046596530 公開 2013-1-8 23:26:00

運転免許のひどい問題 - 合宿で仮免許をとったので、これから免許センターに

運転免許のひどい問題
合宿で仮免許をとったので、これから免許センターにて学科試験を受けるのですが、質問があります。
合宿所でMUSASIというパソコンソフトを使い、効果測定をやったのですが、その際に間違えた問題とその解説がプリントアウトされて渡されました。
その問題は
「この標識で指定された通行帯は、交通が混雑していても路線バスが見えないときは、一般の車も通行することができる。」
です。
標識とは路線バス優先の標識です。専用ではありません。
そしてこの答えは「~」と書かれています。
理由は
「専用は通行することはできませんが優先は路線バスがいなければ通行することができます。」
です。
私はこの問題を×と回答して、点数を1点失いました。

そして今、本免許試験に向けて学科の練習問題をしているのですが、教習所でもらった問題集を解いています。
そこで先ほどと同じ問題が出てきたのですが答えが違うのです。
その問題は
「この標識で指定された通行帯は、交通が混雑していても路線バスが前後に見えないときは、一般の車も通行することができる。」
です。
こちらも標識は路線バス優先の標識です。
そして答えは「×」なのです。
理由が
「混雑していると、バスが近づいてきたとき出られないので通行できない。」
です。
これってひどくないですか!?
どちらが正解なのでしょうか?
効果測定のは教習所の方が作っているんですかね?(何回落ちてもいいとは言え、一応試験なのに・・・)だとしたら教習所に問い合わせた方がいいですか?
それとも「前後に」という言葉だけで答えが変わってくるのでしょうか?
問題は一字一句同じものです。補足効果測定はパソコンソフトで行う学科試験です。受からないと仮免もとれないのです。
問題集とは教習所から「これで本免に向けて勉強してください」と渡されたものです。
もちろん現実にこのような場面に遭遇した場合はその時の判断によると思うのですがお金を払って国家資格をとりにいくのです。
試験では「混雑しているときは通行してはいけない」が正解でいいのですかね。
この問題が出ないことを祈ります。

1042039231 公開 2013-1-9 23:22:00

現役指導員です。
イヤらしい問題が中にはありますが、それも作り手の解釈次第で
~×が変わってしまうので、厄介なところです。
さて、いわゆる「バスレーン」には、専用通行帯と優先通行帯があります。
専用は、「右左折、工事箇所等を避ける、緊急自動車に進路を譲る」
以外は、一般の車は(小特・原付・軽車両は除外)通行できません。
優先は、基本的に一般の車も通行できます(小特・原付・軽車両も同じ)。
右左折、工事箇所等を避ける、緊急自動車に進路を譲るとき以外でも
通行して構いません。
但し、
① 優先通行帯通行中、後ろから路線バス等が近づいてきたら
優先通行帯から出なければなりません。
② 交通が混雑していて、路線バスが近づいた際に優先通行帯から
出られなくなる恐れがある場合は、最初からそこを通行しない。
以上の点を、忘れなければ大丈夫ですよ。

coi1148147003 公開 2013-1-9 10:15:00

試験では✕でしょう。
現実問題では〇。
自車がそこに入った時に渋滞は無かった。
左折したいから早目に入った。
目的地は直ぐそこ等検挙から逃れる術が有るからです。

xia10888893 公開 2013-1-9 17:09:00

あんた左折するとき優先通行帯通らずに左折できるのか?
優先通行帯でも入ってはいけないって事だよ。
優先通行帯は時間規制されてるはずだよ。
教本しっかり読んで、変な問題集に惑わされない事だね。
これ、学科試験に出ると思うよ。
効果測定で悩むなんて全然勉強してないって事だよね。
教本何回も復習する事だね、免許取得した事後も忘れてはならない事だよ。
忘れた、解らないバカが、交通カテゴリーで聞くんだよ、免許交付時のテキスト持ち帰って勉強する事だよ。
捨ててくる人の殆どの人は此処で聞いてますよ。知らないから、勉強しないから違反や事故を繰り返して免許取り消しになるんですよ。効果測定は自校でどれだけ勉強して理解したかを見る試験ですよ。

1253101376 公開 2013-1-9 00:02:00

道交法には、路線バス等優先通行帯について、「路線バス等が後方から接近してきた場合に当該道路における交通の混雑のため当該車両通行帯から出ることができないこととなるときは、当該車両通行帯を通行してはならず」というように明記されています。
つまり、単に混雑しているかどうかのみでなく、「当該車両通行帯から出ることができないこととなる」かどうかが明示されなければ厳密な回答は不可能です。
強いてどちらかを選ばなければいけないとすれば、「かもしれない運転」を心掛けるべきですから通行するなという話になりますが、言ってしまえば曖昧な悪問です。

1213210951 公開 2013-1-8 23:49:00

×のほうが正解だと思います。
混雑して出られなくなる可能性がある場合には通行しては行けません。
ただし、右左折のためや工事をしていてやむを得ず入る場合は通行しても構いません。
まあ、隣の車線に出られなくなるほど込んでいるとはどの程度かというと主観的な判断が大きいのでこれの違反で捕まることはほとんどないでしょうけれどね。

cru121469336 公開 2013-1-8 23:39:00

教習所に問い合わせた方がいいですね。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許のひどい問題 - 合宿で仮免許をとったので、これから免許センターに