車の免許の点数について教えてください。自分はまだ免許取って1年未満の
車の免許の点数について教えてください。自分はまだ免許取って1年未満の初心者です。本日違反して3点と言われました。この点数は一年後に戻ってくると言われたのですが一年間で違反をしたら戻ってきませんよね?後点数は何点までいくと免停になりますか?やっぱり点数を戻すには一年間待つ以外方法はないですよね?補足申し訳ないです。説明不足でした。本日2点、と一昨日1点の計3点です。この場合はどうなってしまいますかね? 下の方え
何処から15点満点と言う言葉が出てくるのでしょう
免許は初めは0点から始まります
違反におおじた点数で加点です
その累計点数で処罰が決まります
まっ本職の警察官でも減点と言っている警察官もいますが 免許の点数に関するルールです。
複雑なようですが、覚えてしまえばシンプルです。
①免許点数が減点制ではない、キレイな状態が0点で加点されるもの
→よって「戻ってくる」という表現は間違いです。
②違反に応じて点数が足されるが、一定基準に達すると免停などの処分をうける
③点数は「1年間の無事故無違反」で0点に戻る。
④点数は「免停明け」にも0点に戻る。ただし、その場合「前歴」がつく。
⑤「前歴」がついている間は、免停となる点数基準や、
免停期間などの処分内容が厳しく設定される。
具体的には、「より低い点数でより長い免停となる」
⑥この前歴も1年間の無事故無違反で消える
以上です。
あなたは前歴はない、前歴0の状態だと思いますので、
処分基準は下記のとおりです。
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:免許取消し
なので、現在の3点は、「30日免停まであと3点」という状態です。
尚、あなたは初心者期間なので、
「初心者特例制度」の対象ともなっています。
こちらは、上記制度とは別に、
免許取得1年以内の初心者だけが対象となる処分です。
このルールですが、下記のとおりです。
①免許取得1年以内は初心者期間
②この期間内に初心者とされる車輌での違反が
3~4点となると、初心者講習の対象となる。
③講習受講は義務ではないが、未受講の場合は、「再試験」となる。
④再試験も未受験、受験しても不合格の場合、免許取消し。
⑤この制度で取り消されるのは、初心者とされる車輌の免許のみ。
⑥初心者期間中に上位免許を取得した場合、
それまでの初心者期間は終了。あらたに取得した
上位車種の初心者期間が1年間スタートする。
⑦初心者期間が終了しても、初心者講習をうけても、
それまでの違反点数は消えずに残る。
以上です。
あなたの違反3点は、車の違反だと思いますので、
じきに初心者講習の案内が届きます。
この講習はもちろん有料ですが、期限内に必ず受講してください。
上記ルール③にありますが、
講習を受講しない場合、免許センターでの再試験です。
この再試験は、運転経験豊富なプロドライバーでも普通に不合格に
なる難易度ですので、あなたが挑戦しても合格はまず無理です。
つまり、せっかく時間とお金をかけてとった免許が完全に
取消し処分となってしまいます。
以上お気をつけください。 >自分はまだ免許取って1年未満の初心者
前歴0回からの
始まりになりますので
下の表を参考に
最後の違反の日から
1年間、無事故、無違反ならば
点数は0点に戻ります 行政処分の点数は、原則3年間の違反点数が累積されます。が、1年間無事故無違反ならば、累積点数は0点の扱いになります。
昨日1点、今日2点ですから、現在累積3点です。今日の違反から1年間(H25/12/20まで)無事故無違反ならば、上記の通り、累積0点の扱いになる、ということです。
行政処分歴(前歴)0回の場合は、累積6~8点で「運転免許停止処分(30日)」となります。
1年経たずに、点数を戻す方法?ないことはないけど、実践する人はいないでしょう。どういう方法か、説明しましょう。
「シートベルト着装義務違反」で、3回ほど捕まって下さい。行政処分点数1点が3回で合計3点の違反となります。尚「シートベルト」は反則金はありません。
そうなると、昨日と今日の違反と併せて、累積6点となります。
累積6点ですから、30日の免停処分となりますが、累積6点の場合は、「違反者講習」(1日)というのを受けると、行政処分が解除されます。そして累積点数が0点に戻ります。
よって、「前歴0回・累積0点」の状態に戻ります。
「違反者講習」は、もちろん有料です。都道府県にもよるらしいですが、Aコースの「実車による安全運転講習」は14250円、Bコースの「交通安全活動体験講習」は10250円ほどです。
このどちらかを受講することになるのですが、受講しなかった場合は、免許停止処分30日となり、処分が満了すれば、累積点数は0点になりますが、前歴が1回となります。
それから、累積が7~8点になった場合は、30日の免許停止処分なんですが、こちらは「免許停止処分者講習(短期)」を受けることになり、処分が終われば、「前歴1回・累積0点」となります。受講しなければ、やはり30日間の免停処分で、「前歴1回・累積0点」になります。
ただし初心運転期間中に、この手法(シートベルト3回)をとった場合(やる人はいないと思いますが)、初心者特例の基づく、「初心運転者講習」の通知も来ます。
現状累積3点ですから、もし次に何か違反をすれば来ます。(この手法を取る取らないに関わりなくですので注意して下さい)
この講習は任意ですから受けなくても構いませんが、その場合は免許取得1年の時に、再試験を課せられます。この再試験は合格率10%程度と言われ、不合格ならば免許取消処分となります。
よって、実際には点数を0点に戻す方法というのは、無いに等しいことですから、今日から1年間、大人しく運転しましょう、というアドバイスになります。
nzonesk0218さんへ
別の方と重複になりますが、前歴0回なら15点で取消処分に該当する、ということであって、持ち点が15点(15点満点)ということではありません。当然、15点以上の点数の違反もあります。例えば無免許運転や、酒酔い運転等です。
そういったこともあるので、処分点数は、0点から加算されていく数え方をします。
ページ:
[1]