車の免許について。今年高校3年になるので車の免許を取る事をかんがえています
車の免許について。今年高校3年になるので
車の免許を取る事をかんがえています。
自分の誕生日は
12月10日です。
今日2013年1月1日現在は17歳です。
いつぐらいから
教習所に通
う事ができますか?
いつ
公道を走れる免許を取得できますか?
ATとMTでは取得する時間は異なりますか?
よろしくおねがいします こればっかりは教習所によって違うから直接問い合わせるしかないよ。
ATとMTは3時間しか変わらないよ。
(最短で2日)
ほとんど一緒と思ってていいよ。
これから何十年先も使う免許だから、3時間の差なんてないも同じだからね。
時間がなくて早く取りたいからを理由にAT限定にした人は、前田敦子さんより多忙な生活を送っているみたいだけどね。
絶対にMT(限定なし)にした方がいいよ。
ちなみに、この後の質問で、AT限定を勧められて、それを信じてAT限定を取得した人が、
「だまされた!」
って投稿してるよ。
かわいそうだとは思うけど、いい勉強になったんじゃないかな。
AT限定を選ぶと、この後で投稿してる人みたいになるかもしれないから、一応、読んでみたらいいよ。
『この知恵袋の回答者に騙されました!』から、始まってる質問ね。 だいたい誕生日の一か月前からじゃないの?12月から年度末にかけては予約取りづらいから卒業後に合宿行けばいいじゃん。地方の合宿は早い安い甘いの三拍子揃ってるよ。 >いつぐらいから教習所に通う事ができますか?
法的に決められていることではありません。
その教習所ごとに決めている事項です。
大抵は1ヶ月前からの入所可と言うのが多いでしょう。
学科と技能1段階終了が、ゆっくり教習して1ヶ月くらい。
一応半年くらい前と言うところもあると思いますが、
そもそも第二段階に進むための仮免が満18歳でないと、
受験資格がありません。
>いつ公道を走れる免許を取得できますか?
普通自動車なら法的には満18歳。
あとは教習の進め方次第。
さらに言うなら卒業後の試験合格に掛かる日数次第。
最速は合宿13~15日、それに試験場での試験日数。
仮免許も一応制限はあるが公道を走れる免許です。
>ATとMTでは取得する時間は異なりますか?
違います。
MTの方が長いです。 教習所に入れる日は
教習所ごとに違います。
⇒ウチの近所では2ヶ月前(10月10日)とか
18歳になっていなければダメ(12月10日)とか色々です。
4月ぐらいになればクラスメートが
落ち着かなくなるでしょうから、
その辺から情報を仕入れても良いのでは? 9/10には教習所に入所することができます
しかし、仮免試験を受けるときに18になっていなければなりません
ATとMTでは、技能教習の時限数が少し変わります
MTでは、AT車の運転も所内の教習でやります
僕は仮免前にやりました
公道を走るだけで言えば、仮免が最初です
それまでは所内で教習です
免許を取れるのは、仮免を取って、卒検を受けて合格して、免許センターで学科に合格してからです
ページ:
[1]