1051970554 公開 2013-1-23 15:07:00

米国免許を日本の免許に切り替えについて - 知人が日米二重国籍

米国免許を日本の免許に切り替えについて
知人が日米二重国籍で 日本では母親の姓米国では父親の姓を名乗っています。米国で自動車免許を取得しました。免許証の名前は父親の姓になっています。
米国から日本に帰国したため、米国免許を日本の免許に切り替えたいそうです。
県の試験場に問い合わせたところ、外国免許証の日本語翻訳文の申込みが必要であるとの事でした。その際に90日間の滞在していた証明が必要です。
この知人は、 米国入国に際し米国パスポートをしているため日本のパスポートには米国入国のスタンプがないので90日の滞在証明できません。
二重国籍の方で同じ状況から打破した方はいらっしゃいますか?
同じ経験をされた方がいましたら、どのように手続きを行なったのか是非ともお聞きしたいです。

xwq1249300809 公開 2013-1-23 18:07:00

確信はないですが、
日本人としてではなく、アメリカ人として、
切り替え申請をすれば良いのではないですか?
日本国籍もお持ちですし、日本に居住されているなら、
むずかしいかもしれませんが、確認する価値はあると思います。
もしそれが可能なのであれば、90日間の滞在証明は不要です。
ただし、アメリカの運転免許は申請だけで書き換えはできません。
具体的には「外免切り替え試験」に合格しなければなりません。
試験内容は、教習所よりははるかに簡単ですが、
1~2回の受験ではなかなか合格できません。
特に免許を持っているだけで運転経験がない人の場合、
事前に教習所でトレーニングしないと厳しいでしょうね。
また、アメリカでどのレベルの運転免許を取得しているかも重要です。
日本ではちょっと考えられないですが、
アメリカでは公道走行可能な免許でも、いろいろなグレードが存在します。
アメリカの免許制度は州により異なるので、
呼称もいろいろですが、
一般的に
・Lerner License
・Temporary License
と呼ばれるものは、
日本では仮免許的に扱われ、正式な免許とは認められません。
このグレードの免許しかない場合、日本では「そもそも免許を持っていない」
ということになるので、外免切り替え試験の申し込みができません。
よって、日本の免許を取得することはできず、
日本でイチから教習所に通うしかありません。
よくアメリカ留学した人とかが、これで失敗してるんですよね。
留学生レベルでとれるアメリカ免許は、
例外なくこの仮免許的運転免許なので・・。
以前は、アメリカの免許であれば、
どんなグレードでも申請だけで日本の免許に書き換え可能でした。
ですが、今はそれはできません。
無試験で書き換えられるのは、
イギリスとが台湾とかドイツとかオールトリアとか、
一部の国の免許だけですね。
他は外免切り替え試験を受験して合格しなければなりません。
理由はアメリカの免許が、
あまりにも簡単に取得できてしまうからです。

1052069566 公開 2013-1-23 15:29:00

経験も事例も存じませんが、翻訳はJAFが唯一可能ですから、一度JAFの支部の窓口に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ページ: [1]
全文を見る: 米国免許を日本の免許に切り替えについて - 知人が日米二重国籍