車の免許取得以降、ペーパードライバーで数年間運転をしておりま
車の免許取得以降、ペーパードライバーで数年間運転をしておりません。ペーパードライバー教習に行こうか迷っておりますが、運転自体が怖いです。人が飛び出してこないか、事故を起こさないか。運転って難しいですか? わたしも免許取得後、15年ほどペーパードライバーで運転が怖いし、車なしでも別に困らないかと思ってましたが、その後ペーパードライバー教習に通い、今では車なしの生活は考えられません。
運転は慣れなので、大丈夫ですよ。 怖いと思ったなら乗らない方がいいです~事故の元になります
でも乗りたい、乗らなくちゃいけないという時がきたら困るのでもう一度トライしたいと思うなら
ペーパードライバー教習がいいですね
きっちり、教官に教わってください
運転している人はみんな事故と背中合わせです
ですから、信号、標識を守るのです
今は私もたまにしか乗りません(昔はバリバリに乗っていましたが)
ですから教習所で教わった通りに運転することが大切だと思い運転しています
あとは任意保険に加入して事故対応もしときます
運転中は非常に神経を使いますので運転をしたくない時は乗らないでくださいね まず大切なのは…
『事故を起こさないか。』等と言う、
質問者様御自身がお持ちの『怖さ』と言う物は
運転する上で、必要であって非常に大切な事です。
僕は…現在32歳。
18歳の時に普通免許(今の中型限定)を取得→原付だけ乗り回し
19歳の時に自動二輪免許を取得…→250ccのバイクで走り回る
↓数年間バイクで走り回り…遊び呆けて…
(ホンの数回、友人と旅行時に軽自動車を交代で運転した程度)
24歳くらいの時かな?身内で車が必要になり車を購入…。
正直…ビビリまくってました(^^;)
人が飛び出してこないか?・・・と言う事は、
大体危険予知で防げることで、子供などが飛び出してきそうな
場所では十分に減速して徐行する…
そう。『怖い』と言う気持ちが有る内は、
十分すぎるくらいに、自然と安全確認を行う様になります。
一番怖いのはこの『怖い』と言う気持ちが薄れてきた時です。
『毎日通ってる道だし…いつもここから人なんて居ないし…』と
思い…いつもより少し速度を出しちゃったり…
そんな時に限って…子供が思わぬ所からヒョロっと出てきてゴンッ!!
っていう事に繋がります。
その怖さが薄れた時は…今一度、気を引き締めて
運転するように心がけてください。
しかし…現段階で、運転するのも怖い…というのであれば、
仰る通りペーパードライバー教習をお勧めします。
【現在ではマイカーでのペーパードライバー教習と言う
サービスをしている所もあるので、自身の車で教習してくれる所も有ります】
ご存知の通り、ペーパー教習は…
助手席に常にプロが座っています。
何も恐れることはありません。
教習車を使用される場合なら尚更、プロを信用して大丈夫です!
【余程危険な場合は、助手席側にも設置されたブレーキペダルを踏んでくれます】
まずは、車…運転に慣れること…。
運転自体に慣れてない状態で一人で路上に出るのは危険です。
運転自体に慣れてきたら、回りの状況を見る余裕が出てきます。
僕自身、被害事故は数えきれぬほど…
加害事故は今までに、車で…軽い事故を2回程やらかしました。
2回とも、自身の不注意が招いた事故…。
そして最後になりますが…運転する上で、
更に必要な物!!
自賠責(自動車賠償責任)保険は勿論のこと、
任意保険にも加入しておいてください。
(ネットで通販型…はお勧めしません。
ちゃんとした代理店や窓口で、担当者を把握できる所でしましょう)
そして、万が一事故を起こした場合…
気が動転するのは解りますが…ここは深呼吸して冷静に!
まずは怪我人の有無を確認→必要であれば救急車要請
自走が可能であれば、他の通行車両の妨げにならぬよう車を移動。
次に110番通報で警察を呼んでください。
それと同時に、歩行者や後続車や対向車の運転手さん…
誰でも良いです。事故の瞬間の目撃者を確保できれば尚良し!
【その方の連絡先を聞いておくと…事故処理がスムーズに進みます】
その次に…保険代理店などの担当者へ
事故を起こした旨電話で報告しておきましょう。
(詳細については、電話で色々指示してくれます)
どんなに些細な事故でも、”絶対に”警察を呼んでください。
相手が100%悪い事故であっても…警察に届けてないと…
相手がシラを切れば…今回の事故が証明されません。
言わば…この事故は無かったことに…なんて事も・・・。
そして…逆にその場で示談交渉はしないこと。
警察を呼んで…双方の連絡先を交換し、
こちらの保険代理店等の担当者へ相手方の連絡先を報告してください。
後の話し合いは、この保険屋さんに全て任せておけば大丈夫です。
関係の無い話までしてしまい…
長くなりまして申し訳ないです。
車を運転していて…事故を起こさない人は居ないでしょう。
正直、バスに乗ってても事故る時は事故るし…
タクシーに乗ってても事故る時は事故るし…
事故が起こったら…起きた物は仕方がありません。
ですが…その次の対応が大切です。
誠心誠意対応することが大切です。
その1つが保険です。必ず入っておいてくださいm(__)m
長々と申し訳ありませんでしたm(__)m 免許取得して乗ってたんですが、病気で乗れなくなり、免許返しました。
有難いことに車に乗れない以外は元気に過ごしてます。
質問者様が怖いのであれば、乗らない方がいいです。
本当に必要であれば、考えることなくペーパー教習に行ってると思います。
私自身は、返して良かったと思います。交通事故の加害者になることもないし。
タクシーは高いと思われがちですが、たまにしか利用しないのであれば、自家用車持つより安いですよ。 人や自転車の飛び出しとか
バイクの無理な追い抜きとか
他車の嫌がらせとか常にではないですがありますよ。
特に運転に慣れてきたなって頃が
一番危なかったですね。
⇒それでも必要だから運転しています。
ページ:
[1]