こんにちは。免許停止処分、免許取り消し処分について教えてください。2012.
こんにちは。免許停止処分、免許取り消し処分について教えてください。2012.5.22に18歳で免許を取りました。
2012.11.10に交通事故で自転車に乗ってる人をひき、4点減点。
2012.12.27
に初心運転者講習を受講。
2013.01.12にスピード違反で2点減点。
となると、累積6点なのですが
免許停止なのでしょうか?それとも運転試験場で再試験なのでしょうか?
再試験は合格率が5%未満と聞きます。なので再試験だったら、免許取り消しなのは分かってます。
冷やかしはやめてください。
交通事故、スピード違反共に反省しています。 初心運転者講習を受けないと再試験になります。
私は過去に再試験を受けましたが100人以上居たのにその日そのまま免許証を持って帰れたのは私一人だけと聞いて、ゾッとしました。学科の合格発表の後、直ぐにぶつけ本番で路上試験されるのでまず受からないと思いますよ。
講習の知らせが来たら何をおいても受講した方が良いと思いますよ。 冷かしなら回答はしないよ。点数は減点じゃない加点されるんだよ。
累積6点で30日の短期免停だよ。
講習後1年以内に4点の違反で中期免停、10点で免許取り消しだよ。
仮に高速道のオービスに撮られた場合免許取り消しって事だよ(12点)
講習後1年間無違反で通せば、前歴0になるよ。 現在、累積6点ですから、そのうちに「違反者講習」の通知が届きます。この講習を受けなければ、30日の免許停止(行政処分)です。(お約束ですが、違反点数は“減点”ではありません。“累積”と書かれているように加点されていきます)
違反者講習を受ければ、行政処分は解除されるので、行政処分歴(前歴)は付きません。尚且つ累積点数は0点になります。
受けなければ、先ほど書いた通り、30日の免許停止となり、前歴1回・累積点数0点になります。
前歴0回(無し)と前歴1回と違いは、調べてみましょう。
そして、すでに初心運転者講習を受けた、とありますが、来年の5月までにもう1回何か違反をすれば、再度初心者特例に関わってきますが。2度目は講習ではなく、自動的に再試験です。再試験が難しい、というのは質問文にある通りです。
人身事故・速度超過、ともに反省しているそうですが、一つだけ。
私の住んでる隣の市では、3日前かな?夜9時頃、昨年の12月に免許を取得したばかりの高校生が運転するクルマが、速度の出し過ぎで、ハンドル操作を誤って歩道の縁石に乗り上げ、そのまま歩道沿いのブロック塀に激突、反動で跳ね返り、案内標識の支柱にも激突し、運転者は意識不明の重体、同乗の二人は重軽症…という事故が起きてます。
事故や違反は、立て続けにおこしたりしがちです。この事故も。たまたま歩道に人がいなかったから、歩行者を巻き込む事故にはなりませんでしたが…常に、そういう危機感を持ってよっぽど気を付けないと、免許が無くなりますよ。 免停でも再試験でもありません。
昨年の人身事故の点数は、安全運転義務違反の2点と付加点数の2点の合計4点となっています。そして、昨日にスピード違反で2点が加点されたならば累積6点ちょうどになります。
3点以下の軽微な違反を繰り返して累積6点ちょうどになった場合は違反者講習になります。人身事故は合計で4点なので、細分化すれば2点+2点になりますので、違反者講習の条件である3点以下の違反に該当します。
違反者講習の通知は数週間~1ヶ月後に送られてきます。違反者講習は通知を受け取ってから1ヶ月以内に受講しなければなりません。受講しなかった場合は免停30日が確定となり(免停講習は受けられません)、30日間は車の運転ができなくなります。 6点ちょうどなので、30日の免停か違反者講習の2択
好きな方を選んでください 累積6点だから30日免停。
初心運転者講習受講後の点数の累積は2点だから、まだ再試験にはならない、
2013年5月22日までに初心者特例に該当している車種で点数の累積があれば再試験です。
ページ:
[1]