車の免許の話で免許取得するにあたり、教習所に通って取る場合は18歳の
車の免許の話で免許取得するにあたり、教習所に通って取る場合は18歳の誕生日の一ヶ月前から、入校が出来て仮免迄は誕生日以前に取る事ができると聞きました。
免許合宿による取得の場合でも
、1ヶ月前から入校できるのですか?
ご教授お願い致します。 >免許合宿による取得の場合でも
>1ヶ月前から入校できるのですか?
合宿の日程表を確認が必要です。
免許証取得の流れとしては
1.構内教習(実習)・・・17歳でもOK
2.仮免取得・・・18歳以上
3.路上教習(実習)・・・仮免必要(18歳以上)
4.本免取得・・・18歳以上
合宿の工程で「2.仮免取得」の時に18歳になっている必要がありますから、「1.構内教習」が何日間組んであるかですよね? 仮免の取得は、満18歳以上じゃないといけませんので、合宿免許に1ヶ月前から入校しても、誕生日待ちが出るだけなので意味がないと思います。 “仮免迄は誕生日以前に取る事ができる”というのがそもそも間違いです。
仮免試験は18歳になってからでないと受けることが出来ません。
合宿の場合は、18歳になってから、というのが現実的だと思いますが、それぞれの自動車学校ごとにルールがちがうでしょうから、確認してみないと詳しくは分かりません。 法律で決まっていることのうち、入校時の年齢と関わりが大きいのは、「満18歳にならないと仮免許が取得できない」ということです。仮免許がとれないと、後半にある路上での教習(いわゆる第二段階)が出来ません。つまり、早々と前半(いわゆる第一段階)を済ませてもその先に進めず無駄が多い、だから誕生日まで間がある場合は断る、という判断を各教習所がしているだけです(長期間教習を受けられないと、運転を忘れてしまうという、「入校から卒業までは9ヶ月以内」という制限に対して実際に教習できる期間が目減りする、などの弊害もあります)。よって、通学の場合でも1ヶ月前とは限らず、各教習所の判断次第です。
1ヶ月前に入校し、最速で教習を進めると、18歳になるまで20日以上の待ち期間が発生することになります。通学ならともかく、合宿で1ヶ月前の入校というのは考えにくいです。 合宿で1ヶ月も前から入っていたら
時間が空きすぎませんかね?
⇒本来なら1ヶ月あれば全部終わるでしょうし。
なので合宿所に確認した方が早いっす。 それは教習所によって異なります。
自分が卒業した所は18歳(中型は勿論20歳)にならなければ入校できませんでした。
教習所によっては第一段階(所内教習)は18歳未満でも受けられるところがあります。
勿論修了検定や仮免学科試験は18歳にならないと受けられません。
ページ:
[1]