運転免許について。地元の自動車学校に通って仮免許まで取得したの
運転免許について。地元の自動車学校に通って仮免許まで取得したのですが、家庭の事情で県外に引越してしまいました。
金銭的な問題もあるので、
こっちの教習所に2段階から通うか
一
発試験を受けるかで迷っています…
そこで、質問です。
(1) 2段階から教習所へ通うのと
一発試験を受けるのとでは
金銭的には一発試験の方がやはり安く済むのでしょうか?
1回で受かる確率は低いと思うので数回、試験を受けることになると思いますが…
(2)一発試験を受ける場合、
試験場で再度、仮免許を取得しなければならないのでしょうか?
回答よろしくお願いします! いわゆる“一発試験”は、平日のみの試験です。平日の受験が可能ならば、それもいいかもしれませんが…仮免許での路上練習(5日以上かつ10時間以上)が義務付けられてます。自分でクルマを用意して、有資格者を隣にのせての練習です。もちろん「仮免許練習中」の掲示も必要です。
また合格後、取得時講習や応急救護処置講習もありますから、普通に第二段階から自動車学校に通ったほうが無難かと思います。
手続きを踏めば、第二段階の教習費用は返還されるでしょう。また指定自動車学校同士なら、教習の引き継ぎも可能なはずです。 現役指導員です。
悪いことは言いません。
地元の指定教習所に転校して、2段階から教習を始めて
下さい。
金銭的に安く済むというのは、『元免許持ち』が受験する
場合に有効な話であって、指定教習所での仮免取得者が
試験場の技能試験に数回で受かるはずがありません。
世の中そんなに甘くないです。 試験場は実力主義です。
試験場での受験で注意したいのは、『取得時講習』を受ける
必要があることです。 この受講証明書がないと、技能及び
学科試験に合格しても本免許は交付されません。
コストがかかっても、指定教習所での取得が近道です。
試験場での受験は、金とヒマがあり技能に自信のある方が
取るべき道ですので、よく考えて下さいね。
ページ:
[1]