原付き免許を取得する為に講習とかってしてますか?車の免許だと
原付き免許を取得する為に講習とかってしてますか?車の免許だと、30万円近く払って免許取得する為の講習や試験を受けますが原付きでも講習とかをやってる場所はありますか?原付きは試験後に実技講習があると聞きました。筆記講習をしてくれる場所はありますか?原付き免許取得する人を対象に、学校の授業みたいに講習をしてくれる。テスト対策を >原付き免許を取得する為に講習とかってしてますか?車の免許だと、30万円近く払って免許取得する為の講習や試験を受けますが原付きでも講習とかをやってる場所はありますか?
下に回答した学科試験と一緒に行われる原付の実技講習以外にそのような講習を教習所などでやっているのかという意味ですか? 公安委員会指定教習所では、原付免許を取得せずに教習所に来た人に対して、そのような講習を行なっていることがあります。なぜなら指定教習所で行っている教習の免種は、取得後に全て原付を公道で運転できますから。つまり原付免許が下位免許になります。
しかし全ての教習所で行っているわけではありませんし、普通免許のように何十万円もかかりません。相場は教習所によりけりですが、1万円もかからないのが一般的です。だから講習時間もせいぜい数時間くらいだと思います。
>原付きは試験後に実技講習があると聞きました。
原付の実技講習は確かに学科試験に付随して行われます。しかし学科試験の前か後かは試験場によります。また一度実技講習を受けておけば、1年間有効ですので、学科試験に落ちても受講して1年以内だったら、再受験時にまた実技講習を受けなくても構いません。
またこの講習はあくまでも講習であって試験ではありません。真面目に受けておけばいいだけです。原付免許に関する試験は学科試験のみです。
>筆記講習をしてくれる場所はありますか?原付き免許取得する人を対象に、学校の授業みたいに講習をしてくれる。テスト対策を
残念ながらありません。教習所の学科教習で行われるような講義形式のものも全く聞いたことがありません。つまり原付の学科試験は独学で勉強するものです。そのため、どうしても受験者が教習所の卒業生がほとんどである第一種学科試験よりも合格率が低めになります。
--------------------
あと、いわゆる裏校(「裏講」とも書く)は、試験問題と解答が延々と流されるのをヘッドホンで聞き続けるだけですので、学校の授業形式ではありません。サクセスは有名な大手です。
http://www.success-group.jp/
ちなみに私は裏校は全く利用したことがありません。ここではヘッドホン講習だけでなく、特別室でマンツーマンの講習もやっているようですが、受講料として30000円も取られます。マンツーマンですのでいずれにしろ学校の授業形式ではありません。
佇まいは怪しいし、ヘッドホン講習を学科試験前に利用するために、相当早起きしていかないといけませんので、そんな眠い状態で問題と解答を延々と流されてちゃんと頭に入るのかどうか疑問です。
サクセスかどうかは分かりませんが、松浦亜弥さんも裏校を利用したことがあるようです。
http://www.narinari.com/Nd/20090711889.html 原付免許の試験は、学科試験のみです。
学科試験に合格した人に対し、講習が行われます。都道府県によりこの講習の扱いが違いますが、私の住む県では、先の通りですが、予め自動車学校で原付講習を行った上で、学科試験を受けて、合格すればすぐに免許交付(免許証の作成時間は多少かかりますが)となるところもあるようです。
学科試験の対策をしてくれる所?ありますよ。通称「裏校」と呼ばれる、“学科試験予備校”みたいなところです。大概、どこの運転免許試験場の近くにありますよ。
ただ…ここは学科試験を何回受けても、合格できないような人が行く場所です。つまりは「ウマ・シカさん」が行くようなろころです。
通常のアタマがあれば、本屋さんで売ってる問題集をこなして試験に臨めば、受かる程度の試験です。
ページ:
[1]