nek12764065 公開 2013-1-9 13:16:00

運転免許についていま17歳で7月4日が誕生日なので今年、運転免許をとろうと

運転免許について
いま17歳で7月4日が誕生日なので
今年、運転免許をとろうと思って
います 。
運転免許は誕生日の2、3ヶ月前に
とれると思んですが、どの時期に
とるのが一番よいの
ですか?
早めに行けば行くほど早く
とれますか?
教えて下さい!

1252238159 公開 2013-1-9 13:21:00

教習所に入るなら
誕生日の一ヶ月前から
一発で、免許センターでとるなら
誕生日以降からです

1151304237 公開 2013-1-9 19:12:00

自動二輪でも取れば?
仮免許試験の時18ならOKだけど、
18の誕生日の2,3ヶ月前に取れる訳ねえだろがバカ。

xxx111648517 公開 2013-1-9 18:55:00

普通自動車免許でしたら、18歳にならないと路上教習に必要な「仮免許」が取得できません。18歳でないと、受験資格さえないのです。
ですから、18歳未満の場合、自動車学校に入校できるのも、ほとんどの場合誕生日の1ヶ月程度前からのところが多いと思います。あるいは18歳になってからでないと入れない、などもあるので、その自動車学校に確認してみないとわかりません。

105216273 公開 2013-1-9 14:41:00

運転免許証なら、16歳から原付等が取れます。
普通自動車免許証が欲しいなら、18歳にならないと無理です。
自動車学校での流れですが
1.構内教習(実習)(18歳未満でもOK)
2.仮免取得(18歳以上)
3.路上教習(18歳以上)
4.本免取得(18歳以上)
1については2週間~1ヶ月ぐらいで終わります。
18歳の誕生日を迎える2週間~1ヶ月前ぐらいから自動車学校に通えば良いですよ。
>早めに行けば行くほど早く
>とれますか?
1.構内教習(実習)が終わった段階で、18歳の誕生日が来るのを待つことになります・・・

ino1149194288 公開 2013-1-9 13:38:00

この質問多いですけど。
18歳にならないと、仮免の試験が受けられません。
卒業出来ません。
17歳で教習所を卒業して、18歳の日に免許を取ることは出来ません。
教習所は1カ月前が多いですよ。
6月4日に申し込んでください。
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

1051979125 公開 2013-1-9 13:25:00

17歳の時点で指定教習所に通うことは出来ますが
18歳にならないと仮免も受けられませんので
路上教習に出れません。
また、指定教習所では入校から9か月以内に
全ての教習を終えなくてはいけません。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許についていま17歳で7月4日が誕生日なので今年、運転免許をとろうと