内藤真奈美 公開 2013-1-16 16:45:00

大型一種免許を取るとしたらAT限定の人には、無理なことですか

大型一種免許を取るとしたら
AT限定の人には、無理なことですか
まず、MTの運転が
出来ないのではダメではないのでしょうか?
教習所で、教えてもらえば
出来るようになるのでしょうか
習うより、慣れろですか
AT限定で、大型一種を取った人はいますか?
それは、かなり苦難しましたか?
MTの運転出来ない、
ATの人には、無理だと思いますか?

107286197 公開 2013-1-17 00:54:00

今、自分は大型、大特(卒検終了済)教習に通ってます。
免許は中型8t未満限定のMTだったけど。
大型教習車にはATは存在しないよ。
だから、大型、中型もMTになる。
多分、限定解除は普通自動車で3時間だったかな?4時間だったかな?忘れたけど、教習を受けてAT限定解除の審査になると思う。
AT限定解除後に中型教習をして審査後に大型教習の順番になると思う。
オレは今のところ大型、大特とも補習なしで一発で終えてる(エアブレーキとシフトチェンジには泣かされた)けど、今の大型教習はマジで難しいから(--;)
運転は教習所でも教えてくれるけど、その時間の教習課題がこなせないと、補習教習が増えるばかりになる。
それから、今日の教習は何をやるのかを教習テキストで予習して、教習用語と実技内容を覚えておかないと教習にならないよ。
大型免許は普通免許の上位免許だけに、教習内容の難易度が一気に増す。
車幅どころか、車体の全長や後輪の位置取り、リアのオーバーハングのミラー確認など大変。
最低でも普通車で、サイドミラーとバックミラーのみでのクランク後退の実力がないと大型は難しいと思うよ。
実際に中型ではクランクを後退する教習がある。
それに、普通AT限定でなおかつ8t未満限定を持ってないのなら、教習所の入所費がかなり高額になると思うけど、大丈夫?
将来、大型運転手になるつもりならいいけど、趣味や優越感で取るつもりなら辞めた方がいい。
免許の更新が警察署ではなく、自動車免許センターでの更新になり、更新の度に深視力検査を受けないとダメになる。
話が長くなったけど、質問に答えると。
MTを持ってても大型教習は難しい。(最近は大型トラックの事故が多い為、さらに教習が厳しくなった。教官談)
AT限定からでも大型免許取得をした人は必ずいると思う。
なので、絶対に無理だとは思わない。
もし、大型取得を目指すのなら、苦難、苦労、辛さを覚悟して望んで下さい。
そうすれば取得する事が出来るはずです。
出来る出来ないはあなたのやる気次第です。
お金と時間を使う事なので、よく考えて悩んでじっくりと決めてください。

本城美佳 公開 2013-1-16 17:21:00

大型免許にAT限定免許の設定は無いので 大型の取得はイコール限定解除です。
マニュアルが難しい以前に 内輪差も分からないような者なら あの長さは扱えないんじゃないの?
お金を掛ければ取れなくもないけど 取って何するのか聞いてみたい。

yar1215611570 公開 2013-1-16 17:02:00

大型のAT教習車があれば、可能でしょうが、大型AT教習車でなければ、限定解除しなきゃいけないでしょう。(^_-)
ページ: [1]
全文を見る: 大型一種免許を取るとしたらAT限定の人には、無理なことですか