107546528 公開 2013-1-17 14:27:00

ATの免許をとったあとマニュアルの免許をとるにはお金はいくら

ATの免許をとったあとマニュアルの免許をとるにはお金はいくらぐらいかかりますか?

1253132639 公開 2013-1-17 15:41:00

マニュアルの免許なんてねーから。
『MT車を運転出来る免許』ってのは、『限定がない普通自動車免許』だから。AT車しか運転出来ないから『普通自動車免許AT限定』って言うんだろうが。日本語ちゃんと日本人なら理解しなよ。
一応、回答しておくけど1回もMT車運転した事なければ普通は規程時間じゃ終わらないだろうね。MT車のキモの左足のクラッチの使い方が出来ないと発進も出来ないから。
規程は教習所で4時間やって、限定解除検定に合格すれば、免許センターで書類出せば免許証の裏に「~月×日 AT限定解除」ってハンコ押してくれて限定解除になる。
4時間の規程で出来れば5万位。1時間オーバーすれば、5,000円~1万の間で追加。1時間当たりの規程料金は教習所それぞれで違うから正確には自分で直接教習所に聞かないと分からない。

118725082 公開 2013-1-17 22:19:00

5万くらいかな?
もし二輪の話をしてるなら、2万くらい。

教習所によって差異はもちろんあるがね。

kai1136431623 公開 2013-1-17 17:41:00

すでに回答が出ていますが、「MTの免許」を新たにとるのではなく、「限定解除」という形になります。
値段は場所によって大幅に違うので、できるだけ多くの教習所から見積もりをとってください。具体的には、普通車1時間の相場は5000円なので4時間で2万円程度、検定と卒業証明書に1万円程度…のはずなのですが、入学金だのなんだのと加算されて、5万円以上になるようです。
それと、卒業して免許センターで手続きを終えたら、教習所に頼んで、MT車でこんどは路上を走らせてもらってください。サーキットの中ではせいぜい40km/hしか出せませんが、すでにAT車でご存知の通り、路上では一般道でも一番高いギアを使って65km/hが当たり前ですので。

tos123213752 公開 2013-1-17 17:14:00

AT限定では、AT車しか乗れないというのはご存知ですね?もしかしたら、MT免許はMT車しか乗れないと思ってはいませんか?
MTの免許というのは、限定無しの普通免許であり、そもそも“MTの免許”などと表現するのがおかしいのです。ですから、中にはMT免許はMT車しか運転できない、と思いこんでる人も少なからずいるようです。質問者さんがそうだとは言い切れませんが。
あなたが持っている免許は「普通自動車免許(AT車限定)」であり、限定解除の審査を受けて合格すれば、「普通自動車免許」になり、ATもMTも運転できるようになります。よって、新たに“取る”わけではないのです。
限定解除を自動車学校で行うのなら、解除教習(規定4時間)と解除審査を受けます。最短3日程度で可能ですが、果たしてギアの扱いがスムースにできるかどうか?
合格後は、運転免許試験場(センター)で、手続きをすれば解除完了です。費用は6万円前後でしょうか。

11213702 公開 2013-1-17 15:54:00

六万くらいです。四時間乗れば取得できます。

ioh1149325734 公開 2013-1-17 14:55:00

普通車限定解除は技能は最短で4時限、
料金は自動車学校により異なりますが
概ね5~6万円前後だと思います。
ページ: [1]
全文を見る: ATの免許をとったあとマニュアルの免許をとるにはお金はいくら