教習所の運転実習でS字とクランクが出来なくて何回か補講した方いらっし
教習所の運転実習でS字とクランクが出来なくて何回か補講した方いらっしゃいますか??また、どうやって克服しましたか?イメージが大切と言われますが、やはり頭で想像するのと実際は余りにも違い過ぎるし、怒られるとテンパってしまって全く上手く出来なくなります。 あたしはつい先日免許取得しました。S字クランクつまずいてます?
あたしもかなりつまずき2時間でクリアしなくちゃいけないのに、6時間かかりました。
コツと言うか、S字は目の前を見るより先のカーブ見るとか…て言われてもわかるわけないですよね?あたしもそうでした!
取り敢えず脱輪せず通れたらオッケーなんです!もぅ不恰好でも、通れさえすればいいんです!
それに、やっていくうちに自分なりにコツを掴めるはずですよ!
あたしは復習項目やったおかげで修了検定のS字クランクは楽々スイスイ出来ましたもん♪♪♪ 車両感覚が全くわからずに運転しているようですね! 運転していて道から落ちているように見えるから大きく回れないのでしょう。S字、クランクの時、車から降りて車両感覚を確かめてみてはどうでしょうか? 私は現在教習所に通っています。
今は第二段階に入りました。
S字やクランクはかろうじて補講にはなりませんでしたが、脱輪しまくりました(笑)
前の回答者様もおっしゃってますが、内輪差を考えることがとても大切です。
S字でもクランクでも左に曲がりたいときは出来るだけ車体を道路の右に寄せておいてから曲がると後輪が脱輪しません。
右に曲がりたいときはその逆です。
また車の前の部分は運転席から見てるより広くスペースが空いています。
だから勇気を出して車を前に出してからハンドルをきってみてください。
それからS字のときはハンドルを回しすぎないように注意が必要です。
ハンドルを回しすぎると後輪が脱輪しますよ。
s字やクランクは修了検定のとき必ず通ります。
コツをつかむまでは大変だと思いますがコツをつかんでしまえば脱輪せずできるようになります。
頑張ってくださいね(*^^*) 内輪差の部分にかなり余裕のあるスペースを開けておくといいですよ。
S字もクランクも。
ページ:
[1]