noz1148532410 公開 2013-2-28 14:04:00

仮免のナンバープレートをどうみても普通の乗用車がつけていました

仮免のナンバープレートをどうみても 普通の乗用車がつけていました。運転席側に60代位の派手な服装を着たおばさん 助手席に 痩せこけた80代位の おじいちゃん。
仮免って先生もいますよね?有り得る事ですか?
補足すみません 私は普通免許はなく 無知です。

net124890836 公開 2013-2-28 14:16:00

仮免許取得後の路上での練習は↓の様な人が横に乗っていて、決められた様式で書かれた仮免許練習中の標識を車の前後に貼っていればできます。(教官以外が指導するのは最近あまり見かけませんけどね)
練習する自動車を運転可能な第一種運転免許保持者で、運転経験が通算3年以上(発行後3年経過していても、途中に免許停止期間がある場合はその期間は除外)の人。
練習する自動車を運転可能な第二種運転免許保持者。(タクシー、バス等の免許)
公安委員会指定自動車教習所の教習指導員(ただし技能教習に従事する場合に限る)
のいずれかである。ただし、上の条件を満たしていても、免許停止処分中は同乗指導者となることができない。

おそらく、お爺さんは運転されているおばさんの家族か、お知り合いでおばさんの運転の練習を見てあげているのっだと思われます。
60くらいで、免許を取るとなると、なかなか上手にならなくて何度も教習所で技能を受けると、お金もたくさんかかりますしね。

tc91134670529 公開 2013-2-28 14:14:00

仮免のナンバーではなく標識?
教習所の先生じゃなくても、普通免許を3年以上保持している人の同乗でOK。習ったでしょ?

1153038441 公開 2013-2-28 14:07:00

そもそも仮免のナンバープレートなど存在しない
ページ: [1]
全文を見る: 仮免のナンバープレートをどうみても普通の乗用車がつけていました