技能第一段階の効果測定に合格し、見極めもおわったのですが、次に受
技能第一段階の効果測定に合格し、見極めもおわったのですが、次に受けるのは修検でしょうか?仮試でしょうか??修検のこともあまりわかっていないので、教えていただけると助かります! 第一段階の教習は学科、技能とも全て終わって、効果測定にも合格しているのでしたら、次は修了検定と仮免許学科試験を受けることになりますので、予約を取って下さい。
修了検定とは教習所で行われる仮免許技能試験のことです。まずこの修了検定があり、その後に仮免許学科試験がありますが、修了検定に受からないと仮免学科試験を受けることが出来ません。仮免学科試験に落ちても、修了検定の合格の有効期限は3ヶ月ですので、その間に仮免学科試験に受かって適性検査も通れば仮免許が交付され、第二段階に進むことが出来ます。ただし当然修了検定も仮免学科試験も再受験する度に金がかかりますので、なるべく一度で受かるようにして下さい。といっても試験である以上、修了検定も仮免学科試験も落ちる人は普通にいます。
実際の流れは修了検定を始めるときに技能検定員が教えてくれると思います。修了検定前にはコース解説や、検定終了項目や減点対象の項目を教えてくれます。また検定時は同じ日の受検者(いない場合は第三者)が後部座席に座ります。これは技能検定員の不正行為防止のために、必ず第三者を乗せる決まりになっているからです。 教習所の免許取得までの流れみたいな
説明書等はなかったのかな????
仮試が仮免試験って事なら修了検定と同じでは?
ページ:
[1]