1150824630 公開 2013-2-8 14:39:00

MT車で交差点をクラッチ切りながら右左折したらダメなんですか?

MT車で交差点をクラッチ切りながら右左折したらダメなんですか?

1017948147 公開 2013-2-8 17:10:00

ダメじゃないです。
いわゆる徐行の速度は半クラ使わないで作るのは無理があるでしょ?
もちろん一人の回答者様が書いてるように、幹線道路や鈍角な交差点などRが緩い場合は二~三速でクラッチは使わないで曲がる場合もあるでしょう。
しっかりブレーキで速度を落としたうえで(これは大事)一速か二速でクラッチの断続をするのは当たり前のテクニック。
カーブや下り坂を相応の速度で通過するならいざ知らず、
交差点徐行で曲がるのに何でエンジンブレーキが必要なんでしょう?
ダブル操作とか横転とかグリップとか…バカバカしすぎて笑っちゃいます。

運転免許試験でもエンジンブレーキの減点は初速が20km/h以下では適用できません。

車の運転は免許取れば誰でも出来ます。
でも、「出来る」イコール「正しい」ではない。
と、同時にこのカテの質問や回答も玉石混交であることもお忘れなく。

伊藤美纪 公開 2013-2-8 15:40:00

臨機応変に走れば良いんですよ。
裏通りの比較的狭い交差点では曲がる直前までにかなりスピードを
落として断続クラッチを使って曲がります。
このような道路で左折する場合、2速位でアクセル
のみで走る方が危険です。
幹線道路の比較的大きな交差点で歩行者等の危険がなければ
1速or2速でエンジンブレーキを併用(クラッチを踏まずに)して
右左折すればいいと思います。

mei1219972986 公開 2013-2-8 15:33:00

駄目ですね。免許的(試験的)にも物理的にもNGです。

tom101584604 公開 2013-2-8 15:12:00

エンジンブレーキが効かないし、トラックではタイヤのグリップ力がなくなり、曲がることができなくなり横転します

1251742682 公開 2013-2-8 14:48:00

クラッチはギヤーの変速時に切るものなのでカーブを曲がる時にクラッチを切る理由が本来はないですね。
曲がりながらギヤーを操作しているというならそれはダブル操作(ハンドルと変速)ですので禁止行為ですね。
実際に場合によっては,ギヤーを落とさないでそのままの高いギヤーでカーブに入って速度が落ちて
ノッキング気味になった時に早めにクラッチを切ってノッキングを抑えてそのままカーブの終わりでギヤーを落として加速
するという時には使う場合もありますけれどね。
模範運転はカーブの前で減速してギヤーを落とすですから教本から行けば,必要ないですね。

1251412391 公開 2013-2-8 14:40:00

絶対に駄目ってわけじゃないけどエンジンブレーキが全く利かない状態になってるからね。
ページ: [1]
全文を見る: MT車で交差点をクラッチ切りながら右左折したらダメなんですか?