mag1122961386 公開 2013-2-1 00:31:00

去年の12月始め頃高速でオービスを光らせて2週間前に出頭の通知が来て本日東京の

去年の12月始め頃高速でオービスを光らせて2週間前に出頭の通知が来て本日東京の警視庁に行ってきました。
住所が埼玉県でそちらの方から罰金の処分と意見の聴取が追って来ますとの事でしたが大体何日くらいまで運転
ができるのでしょうか?
仕事で免許が必要なので出来れば3月いっぱいまでは無いと困るのですが?
(3月まで非常に仕事が忙しいため)
前歴1前回累積で30日免停、講習を受けて1日免停を受けて1年以上は違反はないのですが3年は経っていません。
今回は60キロオーバーで12点です。
免取との事でした。
詳しい方どなたか教えて下さい。

m12560111 公開 2013-2-1 13:15:00

処分の流れですが、
まずは簡易裁判所の通知がきます。
出頭当日裁判→判決(多分罰金刑10万近く)
となるので、いわゆる刑事処分は
裁判当日に罰金払えばおしまいです。
その後、意見の聴取が届きます。
この意見の聴取の参加は義務ではありませんが、
行くと当日処分が決定します。
免許取り消しなら当日剥奪ですね。
行かない場合、さらに後日免許センターから呼出し
となるので、行くと当日免許剥奪です。
実は意見の聴取では、処分が軽くなる場合もあります。
たとえば免許取り消しが長期免停になるとかです。
でも、質問者さんの場合は、多分無理です。
点数通り、規定どおりの処分になると思います。
理由は過去の違反が多いのと、スピード違反の度合いが
悪質だからです。
なので、
・少しでも免許を延命したいのであれば、意見の聴取に行かない。
・少しでも早く免許を再取得したいなら、意見の聴取に行く。
という風に判断してください。
いつまで運転できるか?ですが、
これは一概にはなんともいえません。
免許取り消し処分まで1ヶ月程度で辿りつくケースもありますし、
3~4ヶ月以上かかる場合もあります。
こればかりは、なんともいえないのですが、
質問者さんの場合、違反地区=東京、処分地区=埼玉
ということですので、時間がかりやすいケースです。
管轄が異なりますのでね。
なので、多分3月までは免許取り消し処分には
ならずに済む可能性が高いと思います。
以上回答ですが、疑問点があります。
>免停を受けて1年以上は違反はない
もし上記のコメントが事実なのであれば、
質問者さまの前歴は消えており、
昨年12月の違反前は、「前歴0点数0」であったはずです。
そして、60キロオーバーは悪質ですが、12点の加点です。
この場合、免許に対する処分は、
「取り消し」ではなく「90日免停」です。
平日2日連続ですが、講習を受講すれば免停期間は45日に
短縮してくれます。
もし前歴が残っていた「前歴1」なのであれば、
免許は10点で取り消しなので、質問者さまも取り消しなんですけどね。
もしご確認されたいのであれば、
630円かかりますが、運転経歴証明書で確認可能です。
申請方法は下記ですので、必要ならご確認ください。
http://www.jsdc.or.jp/certificate/apply/index.html

1040912096 公開 2013-2-1 13:02:00

前回の免停30日の免停明けから1年間無事故・無違反だったならば、その時点で前歴1回は前歴なしになっています。
前歴なしの0点で今回のスピード違反となりますので、前歴なしの12点で免停90日になります。
行政処分の通知は出頭した日の1~2ヶ月後に送られてきます。したがって、ぎりぎり3月に処分が入ってしまうかどうかというレベルです。
免許センターへ出頭すれば免許証を預けて免停開始となります。免停講習を受けたとしても免停90日は最大で半分の45日にしか短縮されません。
どうしても3月末まで免許が必要ならば、免停処分の通知がきても出頭日を4月以降に延ばすことです。出頭日は指定されていますが、都合が悪い旨の連絡を免許センターにして日時調整をすることができます。
出頭しなければ免停は始まりませんので、それまでは免許証は有効です。そして、出頭日を延ばしたからといって別の罪に問われることもありませんので、通知がきたら連絡をして出頭日を延長してください。

1151048307 公開 2013-2-1 11:38:00

前歴1になって1年無違反なら時効ですよ。
3年を問うのは1年以内に違反を毎年繰り返して居る人の事を言ってるのですよ。
今回は12点で90日の長期免停、講習2日受けて45日短縮45日免許停止ですよ。停止中運転してて検挙されると無免許運転扱いで取り消しになりますよ。
免許証が大事なら違反はしないことですよ。
オービスがある手前500mに青い看板で自動速度取締り機ありの標識があるんだけど、見なかった貴方の脇見運転でしょ。
違反者がたくさん居るから、1,2ヵ月後に免許センターからはがき来るでしょ。講習日前日まで運転出来るよ、講習日に運転したら無免許運転だよ。

sja115000770 公開 2013-2-1 00:59:00

免許証を預けてから免停スタートなので、呼び出しが来たら先伸ばしすればいい
でも、その間に捕まって泣く事にならないといいですね

izu1215855173 公開 2013-2-1 00:57:00

前回の免停明けから一年間違反が無かったのならリセットされて前歴0の12点で90日免停のはずです
確かに記録上は前歴も違反歴もありますが、一年経過で前歴、累積ともに0になるというのは特例です。
免許が手元にある限りは処分が始まらないので免停開始を遅らせることは可能です。
裁判と罰金はまた別の話なのでこちらはちゃんと対応しないとマズいです。
先延ばしは危険です。
とりあえず免停開始を遅らせることは可能ですが、12点が累積した状態はいつまで経っても解決せず3点以上の違反をした時点で15点取消し確定のリスクがあります。
またなんらかの違反で免許照会をしたときに免停処分待ちが発覚すると免許をその場で回収され強制的に免停が開始になるということも稀にあります。
これは取締り時の警察官の裁量です。
ページ: [1]
全文を見る: 去年の12月始め頃高速でオービスを光らせて2週間前に出頭の通知が来て本日東京の