"AT限定""限定無し"論争の中の言い分。 - まぁこの手の質問は
"AT限定" "限定無し" 論争の中の言い分。まぁこの手の質問は尽きず堂々巡りなのですが、
最近目に付くのは
「免許は限定無しを取ったけど、結局MTに乗らないからATにしか乗れなくなった。」 ← こうなる位ならAT限定の方がマシ。
と、このカテでも有名な方がことある毎にこの理論で話を進める訳ですが・・・本気でそう思ってるんですかね。じゃ
「免許はAT限定無しを取ったけど、結局車に乗らないからペーパードライバーで車自体に乗れなくなった。」 ← こうなる位なら自動車免許なんか取らない方がマシ。
って事?まぁ極論なんでしょうが。
AT限定で取って、必要になったら後で限定解除すれば良いでしょ~って気軽に言う方も多い。「MTで苦労してAT限定に逃げた人が、たった数時間の教習でAT限定解除が簡単に出来る。」って本気で思ってるんでしょうか・・・・
なんか最近AT限定推進派の意見で、理解に苦しむ事が本当に多いです。
MT操作を何か「特殊技術」か何かと勘違いされているのか・・・資格を「舐めている」のか・・・私も古い人間で頭が固いのでそういう理屈が理解出来なくなってしまいました。
別にAT限定の存在を否定しているのでは決してありません。あまりにも無理な理屈を押し付けるケースが多いんじゃ無いかと思う次第。
是非「AT限定推進派」の意見をお聞きしたいです。コインなんか要らないかも知れないけど山ほどあるので500枚。補足>必要なときに限定解除した方が合理的という意味です。
その論理が無茶苦茶だっていってるの。それは「合理的」じゃ無く「必然的」でしょ?
>「AT限定に逃げた・・」って、本気で思ってるんですかね?
貴方の読解力の問題。
「MTで苦労してAT限定に逃げた人」って書いてある。最初からAT限定を取りに行っている人に言った言葉じゃ無い。
>限定解除が4時間の実技で出来ることは御存知ないのでしょうか?
数十時間苦労して結局出来ずにATに変更した人間が、たった4時間でホイホイ出来ると・・・本気で思ってるの?
>今から取得する方は(理由が無いなら)AT限定で充分と考えます。
余りに無茶苦茶な押しつけが目に余る。もう少し「現実」を直視した方が良いと思う。 まぁ永遠に終わらない意見の応酬という気がしますが(笑)
私は限定なんて付いてないのが普通に感じている世代なので・・・
AT限定免許創設の目的は意義はあると思いますよ。
これによって行動範囲が広がった方も多く居ますし
しかし、目的外の者にまで取得を認めた1991年(だっけ?(笑))から
おかしくなってきているのではないでしょうかね
AT限定でも良いと思うよ
本人が胸張っていられるなら他人が何言っても動じないでしょう
しかし、このカテのAT教祖様と縋りたい信者様は
何とか正当化したいだけの文章に読める
周囲の環境がどうこうではなく
自分には限定免許取得は無理だったって自覚して認められるなら
そもそもこんな論争に参加しないのでしょ? クルマ好きとしては、知恵袋の自動車カテでこの手の話題が最もホットというのは非常に残念…
母親は限定制度がない時代に50過ぎてから普通免許を取得しました。
周囲にMT免許を断念した人も知りません。写真付きの身分証として大概の人が持ってます。
論争と言うに値しないのでは? 限定だと面倒が起こるとも思えない時代にもなりました。
例えば、医者や弁護士がAT限定免許だったら笑われることになりますか?
もっと社会的な地位や収入に関わる資格に時間を割いた方が有意義だと思います。 補足まで含めて読むと、最初は普通免許で始めたけど途中でAT限定コースに変えた人限定での話という事ですか。
そんな人にとっては普通免許は充分に特殊免許であり、とても4時間で限定解除も無理でしょう。
早い話がAT車しか運転出来ないのです。
だからAT限定に変えたのですよ。
そんなに不思議な事ですかね?
誰もが簡単に出来る事が出来ない人もいますし、そもそもATは身体障害者向けに開発されました。
理に叶っているのでは?
ま、個人的にはATを推進する方もMTを推進する方も宗教っぼくてゲンナリします。
資格なんて自分に必要な範囲で取ればいいだけですよ。
個人で必要な範囲も変わってくる。
自分だって全く必要のない大型を取るべきだなんて言われても困りますし(笑)
自分は免許取って25年間、MTスポーツカーですがAT見てガッカリするのはスポーツ系のAT車を見た時くらいですね。
うわっ!ATかよ…楽しみドブに捨ててもったいね~、と。
ま、それさえも所詮は他人の車ですし本音はどうでもいいのですけどね(笑) 別にATで十分だと思うならATでいいと思うよ。
ただ、ATで十分って人も一度MT体験したほうがいい。 MT車を運転してて、クラッチって何?そんなにギア変える必要あるの?って5年も乗ってる人に言われると悲しくなる。 AT限定の人
むやみやたらに道路や高速でブレーキを踏まないでください。
前に車がいないのにブレーキとかマジで焦ります。
アクセルから足を外すと減速しますので。
これ統計取ったらたぶん当たってると思う。 AT限定派、MT派それぞれ極論はありますが、ここの回答を見ても分かるとおりMT派の極論の方が目に余ると思いますが?
現実として現在ではAT限定で取得する人は6割ぐらいになっているはずで、いまだに増加を続けています。
それは多くの人にとってAT限定で十分であり、その認識が広がっていっているからです。
他の全ての資格がそうであるように、どちらが良いとかではなく必要そうなら取れば良いだけのはなしなのです。
将来の事は分からないという回答もありますが、将来分からないからと言って就職の条件になっている資格を全て取る人間はいません。
「現実」を直視すべきです。
一昨年(2011年)は男女合わせて54%がAT限定で普通免許を取得しました。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo13/h23_main.pdf
2001年(30%)→2009年(49%)→2010年(51%)→2011年(54%)と年2~3%増加し続けています。
新成人限定ですが最近のAT限定率のアンケート結果も2012年年初48%→2013年年初51%となっており、今も年2~3%増加し続けていることが伺えます。
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2012/01/20120105_1.html
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2013/01/20130110_1.html
このことから2012年(57%)→2013年(60%)ぐらいと推測できます。
ページ:
[1]