教習所についてです今日から教習所に通いはじめ、入校と学科を1つ受け
教習所についてです今日から教習所に通いはじめ、入校と学科を1つ受けました
予約が空いていたので模擬も1時間だけやりました
丁寧なモニターの説明を見ながらエンジンのかけかたやハンドルの切り方をやったのですが、上手くいかず早くも自信喪失しています
左に切るのが苦手らしく先生にも指導されました
それでも最後の方ではできるようになりました
ですが、この調子でやっていけるのか不安です
実技は自分で予約を入れなければならず、実技を後回しにしそうです
身長が低く、ブレーキを踏むのが辛いということもあるかも知れません
すでに免許取得された方で、上手くできなかった時
どのように気持ちを入れ替えたか教えてください!
補足シートは1番前に出してもぎりぎりでした 不安になるのが早すぎます。
まだシミュレーターですよ。
脚が極端に短くなければ実車ではシートを調節することで
ペダルに足はちゃんと届きます。
技能教習を受けるときには毎回シートとミラーの位置合わせをします。
初回は大変でしょうが2回目以降は手早く出来るようになります。
嫌なことを後回しにしていくと、次第に嫌な教習しか残ってこないので
教習所への足が遠のいてしまいます。
嫌かもしれませんが技能教習の予約もどんどん入れて、
運転に慣れていきましょう。
慣れてくると段々楽しくなって、次の技能教習が待ち遠しくなってきます。
そうすると「最初の不安は何だったの?」と後日の笑い話になります。 シートの前後調節、さらに車種によってはシート上下アジャスター(シートの上下を
調節する装置)を操作すると小柄な人でも前方が見やすくなります。
それでも運転しにくい場合は小さな座布団を使用すると視界が良くなります。
ハンドル操作は徐々に慣れますから心配はいりません。 たかがシミュレーター一時間受けただけで自信無くしている様では、
あとがしれてますね。
足が届かないなど言語道断。
シート位置合わせという基本すら出来ないのかね。 最初は皆不安ですよ( ´Д`)y━・~~
正直、最初のモニターのやつは意味ないです。実際の運転とかなり違いますから( ´Д`)y━・~~教習車には助手席にもブレーキがついてるので危ない時は教官がブレーキかけてくれますし、思い切り踏まなくてもちゃんと止まります( ´Д`)y━・~~ましてや場内は出しても時速30kmがいいとこなのでビクつく必要はないです(^ω^) 難しく考えず
気楽に行きましょ!
危なくなったら先生がブレーキ踏んでくれますし
ページ:
[1]