1147542978 公開 2013-2-10 02:11:00

教習所についての質問です。私は大学生の時、教習所に通いましたが、技

教習所についての質問です。
私は大学生の時、教習所に通いましたが、技能がとても苦手で、7時間分が終わった時点で8時間オーバーしてしまいました。
適性検査は大変悪い成績で、学科の効果測定も3度は落ち、嫌になってしまい辞めました。
しかし、社会人になり結婚し、日常は困りませんがいざというとき必要かもしれないと思い、再度通学しようかと考えています。
①取得までの期間について、平均2~3ヶ月と書いてあるのを見ましたが、仕事をしているため平日夜(2コマ程度)と土日しか通うことができません。平日は毎日通えます。仮に順調に進んだ場合、この条件でも3ヶ月程度で取得できるでしょうか?(2月、3月は混雑するため避けます。)
②下手なのを自覚しているため、技能教習の他に自主練ができればと思うのですが、方法はありますか?夫は免許を持っていますが、家に車はありません。
③大学生協からの申込みは安くなりますが、あれは若い学生だから安いのでしょうか?それとも生協の組合員だから安いのでしょうか?(教職員も組合員になれます)
④予約が取りやすい、おすすめの時期はありますか?ちなみに4月半ば以降を狙っています。
⑤真面目に通っていてもなかなか進めず、適性がないと退校をすすめられた方もいるようです。期限ギリギリになると甘くなると聞いたこともありますが、本当ですか?
仕事がなければ田舎の合宿でとりたいのですが、現状通学しか方法がありません。
一つでもおわかりになれば、回答をお願いします。

1248945598 公開 2013-2-10 17:52:00

①過去の教習状況と現在の生活状況を鑑みて
半年での卒業を目安にのんびりと通うのがよいでしょう。
②教習所以外での自主練習はやめてください。
事故が起きたときに大変面倒なことになります。
③加入している生協にお問い合わせください。
④高校生や大学生が多い春季、夏季休暇中を除けば
予約で苦労することはほとんどありません。
⑤期限ギリギリで甘くなることはゼロではないようですが、
そのようなことを最初から考えるのはいかがなものでしょうか。
わざと期限ギリギリまで持ち越して甘い評価で卒業、免許を取っても、
実際に免許を取ってから苦労するのは自分自身です。
それよりも、教習所で何時間も補習を受けてでも、
他と同じようなレベルで卒業するほうが余程マシです。
教習所へ申し込むときも値段の安さだけで選ばず、
何時間補習を受けても追加料金がかからないようなコースを選ぶ事を
強くおすすめします。
学生並みの安い料金ではありませんが、
卒業まで何十時間も補習を受けることが予想できる人であれば、
入所時の数万円の差は全然高くないと思えます。
ただし、このようなコースは年齢上限を設けていることが多いので
確認の上で申し込んでください。

大场久美子 公開 2013-2-10 10:03:00

①・・・・ご家庭の主婦で仕事をされているのでは3ヶ月ではやや厳しいかもしれません。
②・・・・・学生時代に運転経験があるので全くの初心者よりは良いと思いますが。
③・・・・・?
④・・・・・4~6月、9~11月がお勧めです。
⑤・・・・・そうですね。あると思います。

1145851343 公開 2013-2-10 09:38:00

過去にものすごい時間オーバーしているなら、
自主練なんか考えないで下さい。
人轢きたいんですか?
旦那を無免許運転幇助罪で逮捕させたいんですか?
他の人も自主練していると思いますか?
何のために自動車教習所があるのかもう一度考えた方が良いですね。

san1131251422 公開 2013-2-10 02:22:00

分かる範囲ですが、自主練は公道では仮免許がないと出来ません。仮免許があっても助手席に免許を取って三年以上の人がいる、車の前後に仮免許教習中?の表示をしないといけないとか法律があります。
教習期間ですが頑張れば1ヶ月で取れますよ。あなた様の日常の状況だと、順調にいけば2ヶ月で取得は可能だと思います。
適性検査は自分を知ることを目的にしている部分もあるので直す意識をしていけばいいと思います。
大学生協で安く申し込めるかは生協に確認取ってみるのがいいと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所についての質問です。私は大学生の時、教習所に通いましたが、技