今僕は自動車学校に行ってます。まだ通いはじめたばかりですがMT車で
今僕は自動車学校に行ってます。まだ通いはじめたばかりですがMT車で運転してます。
今日は4回目の技能教習でしたが3回もエンストしてしまいました。
先生は怒ってませんでしたが多分呆れてたと思います。
もう4回目なのにカーブもうまくできませんでした。
カーブで右寄りになったり左寄りになったりバラバラです。
ハンドルもうまく回せてないと思います。
停車の練習もしましたがまっすぐならないし、壁とかなり離れたりします。
アクセルもうまく踏めず、急に早くなったりします。
発進もスムーズにできないです。
本当に免許とれるのかって最近思います。
周りを見ると皆上手に見え、僕だけが下手のような気がします。
早くうまくなりたいのに。
こんな下手くそでも免許とれるんでしょうか?
皆さんは最初は下手でしたか?
とても心配です 通い始めたばかりなら下手で当たり前。最初から上手くできた方がおかしい。まだたった4回でしょ。
下手だからこそ教習所に通うのである。
人によって進歩に差があるのも当然のことだから人と比べることに意味がない。
まあエンストに焦るのも初心者特有の心理ですね。実はベテランドライバーでもエンストするんですよ。ですがベテランは焦りません。エンストはほとんど減点になりません。教習所に通うのは事故を起こさないようになることが最も大きな目的ですが、エンストしても事故が起きないですから。なぜなら動かないから。
だからエンストは大した問題ではありません。一番大切なのは止まることなんです。 誰でも最初は下手なものです。
アクセルは風船を踏むような感じで踏んで見ると「柔らかく踏む」というのが理解できます。
カーブなどはフロントガラスから見えるボンネットの継ぎ目等を目印に曲がると楽ですよ。
エンストは次回の教習の際に教官に「半クラッチが苦手なので練習させてください」と言えば練習させて貰えると思います。
もし、教官が優しい方でしたら
サイドブレーキを下ろさずにギアをローに入れそのままアクセルは踏まずにクラッチのみをゆっくりあげてみると、回転数のメーターがエンストする時のように下がっていきます。
「下がり始めた位置」=半クラッチ状態です。
余談ですがもし、厚底のスニーカーや革靴とかで教習中でしたら、底の薄く柔らかい靴が感覚がわかりやすく楽ですよ 慣れてくれば、できますよ!
車両の感覚がつかめていないのだと思います。
大事なのは、失敗しても、理由を考えてみることです。
カーブでは、どうして寄ったのか?
ハンドルを回すタイミングか、回す量か?
壁と離れたときに、前の景色をみて、この景色なら、このくらい空いているなという確認!
発進では、今は、クラッチを早く上げすぎたとか、いろいろあると思います。
それを次に修正していけばいいと思います。
下手でも、免許は取れます。みんな取れているでしょ!
周りがうまく見えるのは、相手の方がたくさん乗っているか、ATかだとでも思っておきましょう!
自分のペースで頑張ればいいんですよ! 誰だって初めての時はできないもんです。
だから教習所に通うんですよ。
自分も練習し始めの頃は、全然感覚がつかめなくてこんなんで大丈夫かと思ったもんです。
練習を何回もこなして慣れることです。
大丈夫ですよ。 まぁ、あなたの頑張り次第でしょう。
よく、教官に「ATにしなさい。」と言われる人いるみたいだけど、あれは注意した方がいいよ。
教える手間が少ないATで取らせて、数年後、AT限定解除でさらに追加費用も徴収しようと企んでるだけだから。
教える手間が少ない。
変更手数料がかかる。
AT限定解除費用がかかる。
ATに変更させて喜ぶのは教習所だけ。
そのワナに引っ掛かった人は、無駄なお金を捨てています。 とりあえず最初に「あなたはATで取りなさい」と言われていないなら、大丈夫です。
同級生で、かなりおバカ(超一流高校卒だけど、何と言うか世間を知らなさすぎる)
な男子がいましたが、彼は「ATにしなさい」と言われ、ATにしました。
MTは、慣れですよ。
自分の車を手にすると、上手くなりますよ不思議に。
あと、教習車って結構エンストしやすいと思います。
まあかなりボロイ教習車でしたからね・・・
ページ:
[1]