一時停止違反で青切符切られた人が「違反した自分が悪いけど、運
一時停止違反で青切符切られた人が「違反した自分が悪いけど、運が悪かったなぁ」とぼやいたら、「取り締まって頂いたことに感謝して下さい!」と怒られてました。違反経験のある方、警察様に感謝しましたか?追記・:ちなみに「感謝しろ!」と怒った人は警察官ではなく、一般の中年女です。
私の周りにも運転免許を持っていて、違反で捕まった人はいます。でも大抵の人が「標識見落とした自分に非があるけど、何だか悔しいなぁ。何であの道通ったんだろう?ミスったよ」みたいな感じで話してます。
また、「あそこねずみ捕りやってるから気を付けた方がいいよ」と教えてくれたりもします。それって「あの道を通って取り締まって頂いて感謝しましょうね」という意味で話してるのではなく、「捕まらないように気を付けてね」という意味で話してる感じですよね?
要するに、反省はしても感謝はしてないと思うんです。それを「感謝しろ!」と偉そうに言っていた中年女。何か優等生的発想に思えてなりません。本当に心から感謝してるのかなぁ?って思って・・・。 捕まった経験のない方の思いなのでしょう。私も切符経験多数ありますが・・・運が悪かったと思います。
取り締まり方法が良くない。警察は、資金面、ポイント(検挙率)の為だけにやっているからです。
例えば、死亡事故の多い道路でネズミ取りせず、比較的広くて待機できる場所がある交通量の少ない道路で実施したりします。
渋滞を考慮してか、朝の通勤時間帯には実施せず、深夜22:00前後に実施したり・・・。深夜に飲酒検問実施するのは効果あると思いますが・・・。ネズミ取りは不要ですね。40キロ制限という日本の道路が良くない。40キロで走りますか?狭い道ならわかりますが。首都高や高速道路も80キロ?みんな100キロ以上です。カメラ設置地点とか表記してあるじゃないですか。そこだけ減速してますよね?安全面では意味がありますが、取り締まりの意味はないです。長くなりましたが、運転する側が、常軌を逸脱した無謀運転だったりする場合や、危険な道路での取り締まりなら納得できますが、質問者さんのように、その一時停止違反の場所が死亡事故おきている場所でないとすると、運が悪かったと思っていいと思います。警察に感謝しないでいいです。
警察の取り締まりは税金の無駄。 理想論ですな。
罪に気づかせて頂いて罰を与えられた事に感謝しろと。
誤りで無い事も無い。でも現実を見ていない。
ぶつかりそうになっただとかじゃなく危険性が無い様な一時停止違反で
検挙ってねぇ。
検挙ノルマ・国庫金集めの仕事じゃねぇかと。
今後気をつけて走行し事故防止効果も僅かにはあるとは思うけど。
感謝はその僅か分かな。
それに感謝しろ!と強制されるのもおかしい。
気づかす・諭すように納得させるのが正しい教え方。
その一般の中年女性はそこ間違っていますね。
でもこれが人を殺めたりする可能性がある危険運転で検挙されたなら
感謝すべきだな。 危ない場所だから一時停止あるんだよ。
人ひいたりしたら人生終わりなんですよ
(^^;)
ちゃんと受け止めましょう
自分も取締うけたばかりの時は
モヤモヤありましたが…
今は車輪止めて一時停止してます。 一時停止せずに走って人を跳ねて死亡させたりしたらどうしますか?
そのような不幸をさせないようにしているのが警察官です。
怒鳴った方もひょっとしたら反れに似たご経験があったのかも知れません。
切符くらいですまれてよかったですよ。
人の命はお金ではかえませんし、どんだけ謝っても許されるはずがないと思います。
逆にあなたが亡くなられた場合残された方たちのお気持ちを察して下さい。
とても辛いですよね。 その中年女がそこに居た理由や立場で真意は違う解釈ができますね。
近所の野次馬的存在で,そこで取り締まりするように頼んだり依頼して,取締りを望んでいる人なら
交通安全が確保される取締りがされて感謝しましょうということでしょう。 という一般的な第三者的な見解を言っただけでしょう。
自分も捕まった違反者なら,警官に対する抗議ができないので,いやみの意味で,質問者にウサ晴らしで言ったのでしょう。
そもそも捕まって感謝するような人はまずい無いですね。そんな人はお人よりというのでしょうね。
そもそも,一時停止は何のために必要かを考えれば,それは安全を確保するために安全確認をするためのものです。要は安全が確認できたかどうかは止まったかどうかではないということです。確認出来たかどうかが本当は重要だということです。
そこで,一時停止という形で万人にも理解し易いようにそのような形式を作っただけで,一時停止が目標や必要と言うことでは本来はそうでないと思うのです。それを一時停止という行為だけが一人歩きして,取締りしてお金を集めたり,警官の点数稼ぎに利用されるようになった本末転倒のことだと思えます。
そんなことで捕まって,阿保らしいと思うだけで,だれが感謝するというのでしょう。 多少おかしな認識かも知れないが、
検挙されるって事は自分の運転に「隙」が有るって事。
この辺りは取締し易い感じの場所。
自分が取り締まるならこの辺。
運転は油断すると「何時でも、誰でも、どこでも事故は起こる」
この事は検挙場所(適正取締場所)を見つけ出す(認識する)事と原点は同じ。
*「運転は寛ぎ、クルーズの存在が無い事」を教えている。
ページ:
[1]