1240424965 公開 2013-2-6 08:46:00

車について質問です。現在自動車教習所で間も無く卒業して免許を

車について質問です。現在自動車教習所で間も無く卒業して免許をとれるのですが(満18歳)どんな車がいいか探してます。仕事先が家から往復76kmありまして自分は新車でダイハツのハイゼットジャンボでいいかなと思って
いるのですが周りの人達は「そんな長距離通勤でよりによって軽トラかよ、辛いぞ。」と言われたのですが自分は車にお金をかけたくないので(大型自動二輪を取得して750ccクラスの大型バイクに乗りたいので)維持費等の安い軽トラなのですがどうなのでしょうか、他の車だと平成5年車3.3万キロ トヨタ YOYOTA ランドクルーザー LAND CRUISERプラド 3.0 SX ディーゼルターボ 4WD(貨物ナンバーにするので多少は安く出来るはず) がいいなぁと考えているのですがどうでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。燃料費などは会社が全額負担してくれるので多少燃費は悪くてもいいので他にオススメの車があれば教えてください。オススメの基準は荷物がそこそこ載せられるのと雪などを考えて4WD車で。年収は183万円ほどです。

chi1017614272 公開 2013-2-8 00:05:00

ジャンボに乗ってます。
< 維持費等が安い軽トラ
ジャンボの新車は、白・ミッション5F・2WDで91万+諸経費10万しますよ。 さらに4WDは15万UP さらにATは9万UPぐらいかな。 値引きはほとんど0~3万程度
中古車は、ほとんど出回らないので、割高です。
燃費は、長距離なので17~18km(ミッション5F)ぐらいですかね。
往復76kmはぎりぎりの線ですね。 というのは、シートがフラットなので、片道70km以上になると、お尻が痛くなります。
(ちなみに私は釣り場まで120kmノンストップ走行しますので、耐えられなくてレカロのシートを入れました。 その前のスズキの軽トラは300kmノンストップでもお尻は痛くなりませんでしたので、ジャンボはリクライニングするので、楽とは言えませんよ)
ジャンボの値段が高いのは、エアコン・パワーウインドー・キーレスエントリー(ボタンでドアロック解除)など標準装備なので軽4乗用車と同じような装備がしてあります。
< 荷物を載せる
広いスペースが必要か、重いものを乗せられるか判りませんが、広い空間なら箱バンは雨には関係ないですね。 トラックは350kgといっていますが、600kgぐらい乗ります
< 雪など
冬の間よく雪が積もるのであれば、4WDは欲しいですが、年1回程度なら2WDでスタッドレス+荷台の最後尾に水の入ったポリタン2個で良いと思います。
以上ご参考になれば

gbe1033415255 公開 2013-2-7 14:52:00

ジャンボでは750は乗りませんので農用スペシャルがお勧めです。
歩み板も掛けられますし。

bbs10564105 公開 2013-2-6 11:04:00

ガソリン代が出るなら
軽の箱車が良いと思うけど
雨が降っても 濡れないし
維持費は 一緒だし
スピードも出なくて 競争心もわかないので
警察にも捕まりません

yok1025897103 公開 2013-2-6 10:28:00

往復76キロ程度なら軽トラで十分ですよ。仕事でそれ以上乗ってる人も大勢います。
私は岐阜から神奈川まで行った事がありますがまったく平気でしたね。
シートも最近は薄くないです。薄ければ座布団を敷けば緩和されます。ただ着座姿勢が窮屈なのだけは我慢かもしれませんがなれればなんともないと思います
ディーゼルに関しては地域によっては乗り入れできない所もありますので注意です。とくに貨物ナンバーであれば余計に。

ike10952025 公開 2013-2-6 09:18:00

ハイゼットジャンボでいいんじゃないかなぁ…
リクライニング機能あるから
税金や車検、保険料と消耗品(タイヤなど)がたぶん一番安いはずですね
ちなみに新車購入ならお勧めだけど中古の軽トラはあまりいいタマがないのでやめた方が無難ですよ

xpx1214730449 公開 2013-2-6 09:10:00

維持費としては自動車税51000円/毎年
重量税31500円&自賠責11235円/車検時
任意保険60000円(概算)
車検(年)40000円くらいですのでいじできるのであればランクルプラドでしょうね。
難しいのであれば将来二輪を買う前提で中古の軽トラで良いでしょう。
トラックでなくても軽ワゴンが良いですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 車について質問です。現在自動車教習所で間も無く卒業して免許を