1148296859 公開 2013-1-17 22:10:00

MT車を操縦する時に気をつけている事を教えて下さい - 今、自分は

MT車を操縦する時に気をつけている事を教えて下さい
今、自分はMT車の免許を取りに行っています。(難しいけど、最高に楽しいし、燃えてます!!今は断続クラッチのクランク&S字カーブ?に苦戦中です^^:)
そこでなんですが、教習所では、あまり教えてくれない所だけど、「自分はこう言う所を気をつけている」
という事などが、あれば教えて下さい。(MT車全般のコツみたいなのです)
宜しくお願いします!!補足ウルトラ何とかさん
別に、自分は初心者なんだし、苦戦してても恥ずかしく無いんですがwその為に練習してるんでw
最初の方や、二番目の方のような回答はすごくありがたいです^^
どうもありがとうございます!!

1152972894 公開 2013-1-18 23:10:00

S字、クランクの断続クラッチですね。
コツはエンストしそうになったらクラッチ踏む、加速しそうになったらクラッチ踏むでいいんじゃないでしょうか。
アクセルは1500~2000回転くらいを維持すればいいと思います。
教習所では断続クラッチを使えと言われますが、あれはクラッチによろしくないので私は使いません。
私はMT車に乗っていますが、超低速で走らなければならないような狭い場所では、基本は惰性で走り、少し進みたいときには半クラッチにしてまた惰性で走ります。半クラッチの時間をなるべく短くするように気をつけています。
あと、シフトダウンの時にはアクセルを吹かして回転を合わせます。アクセルを吹かさなくてもシフトダウンできますが、半クラッチを多用しなくてはならなくなります。また回転数を合わせないでやると、4速から3速にする場合はそれほどでもないですが、3速から2速にすると急激なエンジンブレーキがかかります。3速でけっこうスピードを出した状態から2速へシフトダウンすると、駆動輪がロックする可能性もあります。半クラッチにしても強めのエンジンブレーキがかかるので、シフトダウンのたびに車が揺れていたら同乗者が酔ってしまいます。回転数を合わせてやれば、なんのショックもないですし、半クラッチにする必要もありません。
教習所でこれをやると教官にそんなことしなくても運転できると怒られてしまいそうなので、免許を取得しMT車を購入してから練習してください。(笑)
この技ができなくても運転できるので、MT車を運転する時に必要な技術ではありません。
必要ではないですが、できた方がいいというくらいの技術ですね。

126225308 公開 2013-1-24 17:57:00

発進の時、アクセル踏んで回転上げてからクラッチを少しずつ繋ぐと習ったかと思いますが、別にアクセルを踏まなくても少しずつクラッチを繋げはアクセルで回転煽らなくても発進出来ます!(坂道は別ですよ)最初はエンストしそうになって怖いかもしれませんが、動いてる以上、急にクラッチを繋いだりしなければエンストはそうそうしません。オートマのクリープ現象くらいのスピードになったらクラッチから足を完全に話しても大丈夫です。渋滞でノロノロ進む時や駐車する時はオススメですね(^^

cgw1149641606 公開 2013-1-19 15:11:00

「別に、自分は初心者なんだし、苦戦してても恥ずかしく無いんですがwその為に練習してるんでw」その通りですが、貴方が苦戦しているのは当たり前できることですよ。
ネットで質問するより、教官に質問した方がいいですよ。
教習所は習う所ではなく、習いに行く所です。
正直、クランクとS字で苦戦する人ってセンスありませんから、人を殺さないことを考えて運転するように心がけましょう。
公道では、技術より心がけが大切です。

1142090787 公開 2013-1-18 22:10:00

止まって発進するときにキヤをローにすることを忘れないことです。
発進で一度エンストするとパニックになりギヤを忘れるて二度三度エンストすることが初心者にあります。
一回やると次からはやらないものですが踏切の前などでエンストすると本当にパニックになります。
後は変な知識を付けないことです。
レース漫画の影響で変な知識を持っている人がいます(特にMT)が実際の運転には教習所で教えられたことで十分間に合います。
回答者の中に「パワーバンド」などといっている人がいますが、それを言うなら「トルクバンド」ですし、今の車は軽自動車でもなければエンジン回転限界の半分も回せば高速道路でも走れます。

1015094145 公開 2013-1-18 12:37:00

乗車した車のクラッチが繋がり始めるポイントを早く見極める事かな!
それが分かれば半クラ簡単だし、スムーズに繋げます!
あとは、日頃のイメージトレーニングだね!
免許取って、車を購入すれば、日々の乗車が練習だよ!

1251641633 公開 2013-1-18 10:41:00

MT車の大型車を運転しています、満載のとき坂道発進の時は、エンジン音の変化で半クラッチ状態を知り、坂道を滑り落ちて後続車と衝突することを防いでいます
エンストしないように、アクセルを少し踏んで回転を上げてそのペダル位置を保ちます
クラッチペダルの足のちからを緩めていくと、ペダルが上に上がり、急にエンジン音が低くなり、座席に伝わる振動が消えるペダル位置を保ちます、これが半クラッチ状態、駐車ブレーキを解除してもエンジンの力で滑り落ちません
そのペダル位置を保ちながらアクセルをゆっくり踏み込みます、スムーズな発進をします
エンジンを始動するときは必ず,クラッチを踏んで行います、もしギアが入っているとセルモータで車が飛び出します
車庫入れは、停止状態でRのギアに入れたままハンドルを一杯回しておくと、車庫入れが楽にできます
エンストしそうになったらクラッチを踏む,またエンストしたらクラッチを踏んでエンジンを始動して走行速度に応じたギアを入れることです
MT車運転ビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=O63pbf64e4g
S字カーブ運転のコツビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=bOxLNCfIuZE
ページ: [1]
全文を見る: MT車を操縦する時に気をつけている事を教えて下さい - 今、自分は