1134692867 公開 2013-2-10 01:02:00

父が何考えているのかわかりません。長文です。高3男で就職内定が決まっています

父が何考えているのかわかりません。長文です。高3男で就職内定が決まっています
この話は昨年の11月にさかのぼるのですが
車の免許をとりたいと思い父に自動車教習所に行きたいと相談した
ところ
「お前は誕生日が1月だからまだ焦らなくていい」と言われました(正確に言うと、試験のことや詳しいことを言われました)
なので、12月末にもう一度話したところOKと同時に条件を出されました
「ローンを組んで、お前が支払え」(もっと柔らかい言い方でしたが)とのこと
まあ、家に金がないから就職したわけで自分の為に自動車教習所いくわけなのでそこは納得
教習所に行くには自分が通う高校の許可証が必要で、OKの件は冬休みに出た話だったので、冬休みが明けてから許可証をもらいに行きました
許可証には担任の判子が必要で担任に判子をもらおうとしたら
「学級費が未払いなので教習所には行かせられない。お父さんも知っているはず」
と言われました
父に教習所に行くことは出来ないことを父が知っていることを除いて、担任に言われたことを言うと
「そうだったのか」
としらを切る父
もうここで怪しい雰囲気がかなり匂うのですが、父には反抗したことがないので何も言いませんでした
そして先週の月曜、父が学級費を支払い教習所に行けると言われました
しかし、ローンの手続きとか色々詳しいことが分からないので、教習所に電話してから2人で教習所に行こうということに
私はローンとかどうすればいいのか分からないので父に任せました
そして二日後父に教習所のことどうなった?と聞くと
「忙しくてまだ電話してない」
その翌日もまた同じ
もう明らかにおかしいんです
お金は私が払うわけですし、困ることはないはず
なにが問題なのかさっぱり分かりません
それからは何も進展無しで今日に至ります
私は反抗期が来なかったので、父に反抗したことが全くないのですが、さすがに今回は頭にきてます
実際、就職先で必要ではないのですが、田舎ですので交通の面ではあった方がいいんです

本当に父が何考えているのかわかりません。私がニブいだけなんでしょうか?
このまま、何も言わずに待っていた方がいいんでしょうか?何か解決策はありますか?
回答よろしくお願いします補足すいません。言葉足らずで誤解があったので一応補足です
ローンの契約?などは父がやってくれるということで、無知な私がするよりはと思い父に任せました
まぁ、任せっきりで何もしない私に否がないとは思いませんが…
ちなみに私名義でローンを組むと言ってました

母に関しては、訳ありでいることはいるのですが、頼れないんです
補足は以上です

gon1046860873 公開 2013-2-10 18:19:00

あなたのお父さん自身が
自分が保証人ではローン審査に通らないことがわかっているから
なかなか話を進めないんですよ。
一般的には未成年者がローンを組むときには
原則として親権者が保証人、または親権者名義で申し込むのですが、
一部の教習所では条件付ながら未成年者本人名義での契約、
原則保証人不要(親権者の同意は必要)、
支払いは4月から、というところもあります。
現に私の手元にはローソンで無料で配られている
合宿免許のパンフレットがありますが、
高校3年生限定で上記の条件でローンが組める合宿を紹介しています。
就職までに免許を取りたいのであれば、
このようなところに申し込むのがよいでしょう。
急ぎでなければ就職してからお金を貯めて、
自力で免許を取るのがよいでしょう。

son1037897369 公開 2013-2-10 21:35:00

君のような状況では、親が金を出す義務があると思う。
まあ、後で返すのは仕方ないが。

1149046080 公開 2013-2-10 10:54:00

厳しい現状ですから、免許取得はとりあえず保留になるのではないでしょうか。幸い就職先ですぐに必要ないのなら、頑張って自分の力で用意して行くと割り切ってはいかがですか。必ずしも親に出してもらわないといけないものでもないし、金銭的な事情で出せない親御さんはあなたのお父さんだけではありません。出せる親も頭を抱える金額ですよ。もし通勤手段を増やしたいのなら就職までアルバイトでもして原付の免許を取得してみてはどうでしょうか。

哀川里代 公開 2013-2-10 10:27:00

現金を貯めましょう
それが一番近道ですね

1152905934 公開 2013-2-10 09:04:00

保証人になれない状態
ブラックに載っているとか、会社の勤続1年未満などが考えられる。

oqx1147799113 公開 2013-2-10 08:58:00

未成年のローン契約は親の同意が最低限必要です
ですが、大体の場合は親を連帯保証人として求めてくるでしょう
あなたが支払いができなくなったときには、お父さんが支払う義務が生じるということです
なので、お父さんにも支払い能力があるかどうかを見られるわけです
おそらくは通らない状態でしょう
要はローンは組めないということです
ページ: [1]
全文を見る: 父が何考えているのかわかりません。長文です。高3男で就職内定が決まっています