現在、自動車学校に通っており自分はMT車の免許を取ろうとしているのですが、前
現在、自動車学校に通っており自分はMT車の免許を取ろうとしているのですが、前方に交差点及び信号がありその信号が赤だった為クラッチとブレーキペダルを踏み徐々に止まろうとしている所で、信号が青になり直進出来るようになった場合エンストしないように進むにはどうしたら良いですか?
※ギアはサード、クラッチ・ブレーキペダルを既に踏んでおり止まり掛けの状態とします
よろしくお願いしますm(_ _)m補足そのままと言うのはクラッチペダル、ブレーキペダルを共に離しアクセルペダルだけで発進するということですか? 信号機でどちらか迷うならある程度スピードダウンしブレーキペダルとアクセルペダルに軽く足をのせた状態でニュートラルにすればエンストせずにどちらにも対応できると思います。交差点への進入時に信号機が青ならクラッチを踏んで現在のスビードにあうギヤを入れ、赤ならクラッチから足を外しそのまま徐々にブレーキを踏めばエンストはしませんし。信号赤のときはニュートラル状態のまま、止まって待機しておくとクラッチを踏まなくていいので左足の疲れを軽減できます。ですがサイドブレーキをひいて待機しないと、道路の傾斜によっては追突の危険等あります。信号機が赤から青になればクラッチを踏んで再びギヤを入れ、サイドブレーキをおろし発車の繰り返しになりますが。 赤信号で停止しようと思って走ってきて青になったときは
ノッキングする前に3速から2速もしくは1速に減速操作
してそのまま走ればいいでしょう。
補足で
そのままというのは減速操作をしたときは車は停まらずに徐行しているわけ
ですよね。
ですからブレーキとクラッチを踏んで停まる寸前でしたら
ブレーキを離しながら、そしてクラッチも徐々に離しながら
アクセルを少しずつ踏んでいけばいいのです。 教習所ですと停車してからギアを下げるよう言われてますか
もしそうなら
停まるつもりでいる車のエンジン回転は下がっているので
ブレーキは優しく踏みながらクラッチを踏みギアを下げます
恐らく2速セカンドがいいと思います
1速ローは走り出す時でいいですし
ギアチェンジしながらクラッチを繋げていきます
その状況でエンストするのは
下がっているエンジンの回転に対しギアが大きいんだと思います
この速度、このエンジン回転には何速がいいのかを考えると
チェンジするシフトがわかるかと思います
ページ:
[1]