1245635309 公開 2013-2-12 21:38:00

教習所に通っている高校三年生です。 - 大学も決まり免許を取ろう

教習所に通っている高校三年生です。
大学も決まり免許を取ろう!と発起し教習所に通い始めました。
AT車です。
しかし技能教習が憂鬱です。
とにかく下手なんです。
今まで3時限教習を受けました。
1時限目はトレーチャーでチェンジレバーやハンドブレーキの操作を習い
2,3限目は所内の外周を走りました。
2時限も実車に乗ったのにいまだに右左折がうまく出来ません。
これってやっぱりセンスがないんでしょうか。
それともふつうこれくらいかかるものなのでしょうか。
回答よろしくお願いします。補足白状すると、OD式安全性テストで5bという評価が付き
「運転向いてるのかも・・・!?」と調子に乗っていました。
実車二時限で外周しかやってないっていうのは一般的に遅いのでしょうか、
普通なのでしょうか?

mit1221805953 公開 2013-2-13 09:36:00

いきなり言葉が悪くてすいません(笑)
下手で当たり前です
無免許以外なら人生初の運転だと思いますので
上手になる為に教わっているはずです
自信を持ってください
早く終わればいいというわけではありません
お金がかかっても苦手な部分を克服しないと一人で外を運転することができません
免許取って15年以上経ちますが、今でも教習所で教わったことは覚えています
オーバーもしました
たまに外を走るとあぶない運転者続出です
運転は自分自身の判断です
間違えれば大きな事故にも繋がります
私も通っている時は車好きでしたが行きたくないと思ったことがあります
自分自身に「下手で当たり前だ、だから上手になる為に通っているのではないのか~」とハッパをかけていました(笑)
本当に上手か下手かは免許取得後に分かることです
いかに教わったことを忠実に実行できるかどうかだと私は思います

1253271890 公開 2013-2-17 01:19:00

あなた男?女ならともかく男でAT限定で手こずるってかなりドン臭いですね。

hin1148913941 公開 2013-2-14 14:17:00

俺もセンスないんですが、免許は持ってます。
途中で上達するために通っているんだと開き直りました。
とにかく、真剣に取り組むだけでいいと思います。
免許とっても事故ったら話にならないし。

川瀬 公開 2013-2-13 10:36:00

悪い事を言わないからあきらめなさい。
人を殺せる凶器を動かす資格という認識が全くないようだし、乗らない方がいいんじゃないの。

tom1041346999 公開 2013-2-13 01:04:00

3時間なら、そんなものでしょう。そこから全く進歩できないなら厳しいですが、普通に習った事をやっていれば所定時間内で卒業できます。
ちょうど3時間ぐらいだと、教官も、わざと下手な部分を指摘してくるタイミングなので、言われても自信を失う必要はありません。
仮免を取る頃だって、大体の人は地に足が完全に着いてないような状態で取るものです。
免許を取得してから数年経っているドライバーだって、完全に車体感覚が身に付いている人はそんなに多くありません。
今は焦らず、教官に言われた事を1つ1つやっていれば少しずつ出来るようになりますよ。
ちなみに、私は運転の仕事に就いていた事もありますが、普通車のマニュアル免許でも取得に手間取りましたが、今では大型車でクランクをバックで通過できるぐらいになりました。
スポーツの技術的な面と同じで、経験がものを言うので、心配せずに頑張ってみて下さい。

say1119289796 公開 2013-2-12 22:17:00

まだ、2時間ですよ。 当然のこと。
30時間程度の教習を経て、やっと一人で運転できるようになるのです。
運転は、スポーツと同じ。
1時間や2時間では、殆ど何もできません。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所に通っている高校三年生です。 - 大学も決まり免許を取ろう