先日スピード違反をしてオービス光りました。そのあと出頭はがきが来て今は出頭日ま
先日スピード違反をしてオービス光りました。そのあと出頭はがきが来て今は出頭日まで反省してるとこです。質問ですが仮に60日免停だった場合の最終的に免許証が返ってくるまでの流れとだいたいの日にちを教えてください!!お願いします。ちなみに講習受けるつもりです。 処分が60日の停止になれば、講習を2日受けて最終日に筆記考査があります。いい成績であれば最高30日の短縮がされます
講習は朝~夕方4~4;30迄やりますので頑張ってください。2日目ですが連続しての出席が不可能な場合、2日目の講習日は別に変更出来ます。 通常、オービスに引っかかった場合、免停60日ということはありません。超過速度50km/hを境に、それ未満なら6点、それ以上なら12点の行政処分です。
前歴0回の場合、6点だと30日の免許停止処分、12点だと90日の免許停止処分対象です。
まず、オービスを管轄している警察署から、「お尋ねしたいことがあるので来て下さい」という通知が来ます。1ヶ月から数ヶ月の場合もあります。
出向いて行くと写真を見せられます。「これはあなたですか?」、「はい、そうです」となれば、赤切符が切られて免許証が回収されます。当分の間は、この赤切符が免許証の代わりですから、クルマの運転は出来ます。
しばらくすると(これも1ヶ月くらいらしいです)、検察から裁判の通知が来ます。簡易裁判所での略式裁判が行われ、そこで罰金が言い渡されます。罰金を支払うと、免許証が返還されます。
時を同じくして、今度は公安委員会から通知が来ます。これが免停通知です。出頭日時が記載されているはずですから、それに従って、運転免許試験場に出向いて下さい。
そこで免許証が回収されます。30日の場合、この日に「運転免許停止処分者講習(短期)」(1日)を受ければ、最短でその日に免許証が返してもらえます。免許停止が1日で済む、ということです。講習の最後に簡単なテストがあって、この成績によって、最大29日から20日の間で免停期間が短縮されるのです。
なお、仮に免停が1日になって、免許証が返されたとしても、この日は免許停止ですから、運転は出来ません(無免許運転になります)
もし、90日の場合は、先に聴聞の機会があります簡単に言えば言い訳の機会です。この言い訳が通れば、60日に短縮される場合がありますが、ほとんど形式的なものですから、期待してはいけません。
90日の免停が確定した後、「運転免許停止処分者講習(長期)」(2日間)を受ければ、最大で45日の停止期間の短縮が受けられます。こちらも2日目の講習最後にテストがあるので、成績次第で短縮日数が決まります。最大45日から35日の期間短縮が受けられます。
30日でも90日でも処分期間が満了すれば、「前歴1回・累積0点」となります。前歴1回の場合、累積4点で60日の免許停止処分がきます。1年間はおとなしく運転しましょう。1年間無事故無違反ならば、前歴は0回となります。
ざっとこんな流れです。
ページ:
[1]