104499892 公開 2013-1-31 19:58:00

運転が上手く出来なくて、教官の人を怒らせてしまいます。私は今、

運転が上手く出来なくて、教官の人を怒らせてしまいます。
私は今、教習所で第一段階の実技を教えてもらってます。自分でも凄く運転が下手なのがわかるので、乗った後に注意を受けた事をメモ
したりしているのですが、上達しません。
昨日乗った時に教えてもらった教官の人が、あまりにも私が下手なので教官がキレてしまい、最終的には口を聞いてくれなくなってしまいました。その教官に「もう君となんか乗りたくない!君は劣等生だってこと自覚しなさい」と言われました。
そして、今日もその教官が担当になってしまいました。私の顔見て、その教官が深い溜め息をついて「また劣等生かよ」と言われました。車に乗ったら「また出来ない!ムカつくんだよ!」と言われ、「わざとやってばかにしてんだろ?」と言われます。
もちろん、ばかにしたり、ふざけてはいないです。真剣にやってます。
でも情けないのですが、「違う!そこはこうで、あっちはこうで、向こうに行ったらこうして!それからその先ではこうやって!」みたいな感じで、一気に早口で次々にやることを一度に説明されてしまうと、わからなくなってしまいます。そして、悪い癖なのですが、教官の説明を聞いてる時に私はいつも無意識に車のスピードを落としてしまいます。そこを特に叱られます。
なので余計に教官を苛立たせてしまいます。
今日は2回乗り、1回目はその教官だったのですが2回目の教官は女性の人で、今までずっと怒られていたのに、その女性の教官の人はとても優しくしてくださり、強く叱られることもなく、無事に終わりました。

そのギャップを感じたためか、家に帰って来てから泣けてしまって仕方ないです。本当に情けないです。
運転も免許を取ることも凄く難しいことだと理解してたつもりですが、本当に自分の考えが甘かったと痛感してます。
どうやったら教官をイライラさせずに、運転が上手くなれるでしょうか?
昨日の教官には、「君は頭が悪いから、免許取るのは本当に難しいよ。はっきり言うと取れない可能性が高い。いっくら努力する頑張るって言ったって出来ないんだから見込みないんだかんね」と言われてます。
本当に情けない質問で申し訳ないのですが、アドバイス等をいただけたらとても助かります。宜しくお願いします補足親身になって回答いただき本当に有り難うございます。一つ一つ、回答を読ませていただき、ようやく涙が止まりました。教官の指名は出来るらしいのですが、私は速成科に入っており、速成科は教官指名が出来ないと聞いた気がします…。車は何度も乗る事が大事なのですね。回答いただいたなかにもあったように、私自身、焦ってしまうと何がなんだかわからなくなってしまいます。落ち着いて行動を取ることを意識していきます。

雏形 公開 2013-1-31 20:55:00

随分と口の悪い教官ですね。でも、まだ第一段階なのですから慣れてなくて当然ですよ。女性の教官は優しく指導してもらったのですから、それが次への自信に繋がると思いますよ。焦りもあるかもしれません、運転に集中しようとしてるのに横でゴチャゴチャ言われるとパニックになりますからね。メモしてるのは大事な事ですが結局、運転は慣れて覚えるしかないんですよ。とにかく負けずに教習所に通ってコツを掴む事です。せめて、口の悪い教官が担当でなければ質問者様は冷静に運転出来る気がしますよ。全然アドバイスになってなくて申し訳ないです。まだまだ、これからですからね、頑張って下さい。
(補足見ました)もし、教官を指名出来る科に変更出来るのなら、出費はあるかもしれませんが変更されてはどうでしょうか?その方が質問者様も辛い思いをしなくていいし、どうせなら楽しく免許取得したいと思いますよね。一度、受付の方に相談してみてはいかがでしょうか。泣きながらでも頑張る姿に私は応援しますよ、私も車好きなので、免許を取得されて車好きになってもらえると嬉しいです。

nak1022427967 公開 2013-1-31 23:12:00

貴方は何も悪くないですよ。教習時、レコーダーで録音オススメします。
そんなストレスに付き合ってたら教習費用がかさむだけです。
言われた事は教習所の上の方に伝えましょう。
ちゃんと教えてる教官もいるはずです。
運転に集中出来る環境で頑張って行きましょう。
今の社会の構造上、その教官も先は短い事になるのでは、負けるな

mlw1147090579 公開 2013-1-31 22:10:00

あなたは少し勘違いをしています。
指導員を怒らせないために教習所に通っているわけじゃない。
機嫌を取ることが目的ではない。
あなたが免許が取れればそれでいいんです。
指導員に気を使うことはない。
教えてもらっているのではなく
教わってあげているという気持ちでいい。
特にその指導員は問題があるので報告をした方がいい。
自分が偉いと勘違いをしてしまっている。
奥さんとかに怒られて鬱積しているのかもしれません。
教習所の中でも孤独なのかも。
優しい言葉でもかけてあげると変化が起きるかも。
人間というのは自分の中の嫌な一面を他人に見ると
自分はそうじゃないんだと否定したくなり
その相手にイラついてしまうものです。
大人しくウジウジしているとイライラする人は多いでしょう。
だからあなたが気弱な面を見せてしまうと
我慢出来なくなってくるでしょう。
相手が弱いと察したら余計に強気に出てきますからね。
だからまず失敗して怒られても謝らないこと。
非条理に暴言をはいたら強い口調で言い返す。
そのくらいじゃないとダメかも。
運転が上手くなれば怒らない感じの人じゃないと思う。
ある意味かわいそうな人かも。
気にせず平常心で乗り切りましょう。
笑顔でいればいいかもw

1253228063 公開 2013-1-31 21:42:00

ひとつ訊いていいっすか?
質問者さんは教官(×:教官の人 「教官」自体がヒト サルではあるまいて)を怒らせないようにと車校行ってるのですか?
それとも「何がなんでも免許を取るぞ」と車校行ってるのですか?
前者だったら精神衛生上よろしくないので免許取るのは止めた方がいいっす

1239034836 公開 2013-1-31 21:12:00

自動車学校の教官ってたまにそういう人いますよねー
私もいま自動車学校通ってますが運転が下手で、質問者さんのケースほど酷くはないですがそれと似たような感じでいつも怒られています
あいつらプロのくせに運転下手な人に教えたことないんんかなー?って思いますねw
対処法は、こっちも口を聞かなければいいんです
そういうタイプの教官は「はい」と言っても「すいません」と言っても怒ってくるからなるべく返事をしなければいいんです
返事をしないと感じ悪いですが、教官はなにか返事をされるとますますいらつくようなので、黙っていたほうが相手のためにもなります
必要最低限のときだけ返事して、あとはうなずいたりするだけで黙って言われた操作をすればいいんです
意識して会話量を減らすことを心がけるといいですよ

1238689037 公開 2013-1-31 20:54:00

口の悪い教官ですね。
一生懸命で真剣にやっているあなたに対していくらなんでも言い過ぎですね。
僕が通っていた教習所では自分でこの人と合わないなあと思ったら配車の受付係の人に交代できる教習所でした。
補足
あと毎日車乗って運転しないと運転のやり方を忘れるのですが、疲れている時は無理せず休養も取るのが大事ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 運転が上手く出来なくて、教官の人を怒らせてしまいます。私は今、