yat1230921419 公開 2013-2-26 15:09:00

教習について昨日から教習で技能を始めました。元から人よりも覚えが遅いのと運動音

教習について
昨日から教習で技能を始めました。
元から人よりも覚えが遅いのと運動音痴が酷すぎるせいで
運転も下手だろうなとは前もってわかっていましたが案の定下手です。
今日、二回
目の技能を行ってきましたが昨日復習にかかれた項目がまだクリアできておらず、明日も同じところからです。
このまま一向に進まないのではないかとかなり不安です。
教官からいろいろ注意や、ここはこうするようにと言われるのですが運転に集中しすぎてそこまで気が回らないのも原因です。
本当に昔から何かを夢中でしているときに人から指摘を受けるのが大の苦手で、指摘をされても本当に頭に入ってきません。
頭に入れようと思っても、難しいんです。
そのために、教官から言われたことに注意して帰って頭の中で復習しようと思っても、あまり覚えておらず…
本当にダメ人間だなぁと情けなくなります。
また、人の話を理解することが苦手で
ここは、こういう風にと言われて何度説明を受けても運転に関しては本気でわかりません。
こればっかりはもう自分から質問しても変わらない気がします。
教官の言う通りやろうと思っても、焦ってしまうというか…
免許なんか取れるかも不安ですしこんな性格で将来やっていけるかも不安です。
ちなみに、まだ最初の段階なのでコースをただ走るだけです。
カーブが苦手なんです。
この時点で二回も復習つけられてたら流石にやばいですよね?補足多くの回答ありがとうございます。今日はとてもわかりやすく教えていただける教官にあたり、順調に進むことができました。
もう一つ、質問があるのですが私はなるべく嫌なことは早めに終わらしておきたいので三月の間に予約で入れる分は後に回さず取っておきたいです。
でもそうしてしまうと予約で空いている時間は夜の6〜8時になってしまいます。とりあえず夜も経験した方が良いとは思うので2時間だけ夜に入れました。ですが、まだ運転も下手くそなのに夜に入れていいのか不安です。まだ運転に慣れてないなら夜に入れるのは避けるべきでしょうか?
昼間に予約を入れると日にちがだいぶ先になり、それはそれで感覚を忘れてしまいそうで不安なんです。
日にち空けてまで昼に運転した方が良いのですか??
回答お待ちしております。

mil1011672739 公開 2013-2-27 21:09:00

ほとんどの人が一度はぶつかる壁です。
カーブが苦手って言っても、ハンドルを切るタイミング、戻すタイミングなんて一度や二度のアドバイスで身に付くものではありません。
指導員の言っていることをしっかり聞いていても、なかなかできるものではありませんよ。
つまり、あなたはごく普通の教習生なんです。

まずは、もう少し気楽に運転してください。
では、どうすれば……?
★目線が近すぎないこと。
★安全確認は、とにかく早めに!
確認が遅れると、後の動作が後手後手になって中途半端になります。
当然、指導員の評価も苦々しいものになるでしょう。
最初のうちは、スムーズな操作より、ひとつひとつ確実に操作することを心掛けてください。
がんばれ!

補足
夜間の教習については、
ある程度運転に慣れてきたら、数回受けておいたほうが良いと思います。
昼間と違うのはどういう点なのか、指導員と話をしながら運転してみてください。
また、雨の日の経験もできるとプラスになりますよ。
雨&夜間だと、白線が光って見えなくなりますので、特に運転に気を使います。
ホントに視界が悪くなるので、一度は経験しておくべきだと思います。
がんばれ!

min1093554 公開 2013-2-26 20:39:00

知恵袋見てください
あなたと同じような悩みの人たくさんいます
あなただけじゃないです。
期限内に間に合うように、ゆっくりやってください。
早く卒業できるドライバーよりも、安全運転できるドライバーが優秀です

1221063588 公開 2013-2-26 15:31:00

心配しないでください♪
2回目の実車ならまだまだ外周道路を周る程度でも普通ですよ。
復習項目で残ったのは
コツをつかんで来たらサクサク進んだりすることはよくあることですから。
ご自身で集中している時は言われてもあまり頭に入ってこないと思われているなら、そのことインストラクターにお伝えいただくといいのじゃないかと思います。そうすればインストラクターも止まった時にアドバイスをするなど工夫をしてくれるとはずです。
あまり考え込まないでください^^
車を動かすことを楽しみましょう♪
思いつめると行くのが嫌になってしまいます。
そうなると技術の修得はさらに遅くなってしまいます。
楽しんでください。
できないのは当たり前です。できないから自動車学校に行っているのですから。
できないことを気にすることはありませんよ^^

日野茧子 公開 2013-2-27 21:26:00

【補足をみて】
私はあえて夜や悪天候は避けて教習しましたけど
受けてみたいならそれも良いかも知れませんよ。
⇒免許取得後に困らなくていいでしょうし。
----------------
教習所にさえ行けば
私でも取れたくらいなんですから、
とにかく教官の言う事をきちんと聞き
できれば誰か(家族等)の助手席に乗って
運転の様子を見たり不明な点を教えてもらいましょう。
⇒間違っても自身で運転しちゃいけません。
ページ: [1]
全文を見る: 教習について昨日から教習で技能を始めました。元から人よりも覚えが遅いのと運動音