車を運転できない身障者のために、自動車メーカーは福祉車両を出していますが
車を運転できない身障者のために、自動車メーカーは福祉車両を出していますが、そもそも、身障者の人たちはどこでどうやって免許を取るのですか?
教習車にそもそも乗れませんよね?
まさか自分で福祉車両を買って、教習所で練習するのですか? 例えばこういうところです。
http://www.for-dab.jp/school/school_002.html
http://www.azumaen.or.jp/ 友人の勤めている教習所では身障者のための教習も行っていますが、そちらでは車両持ち込みでの教習となるそうです。 生まれつきとか、免許を取る以前から既に障害持ちという人々の場合は、その「まさか」です。
障害にも色々あり、メーカーお仕着せの福祉車両そのままで運転可能となる人も少ないので、それぞれの車両限定の運転免許ということになっていたりしてます。
免許を取ったときは健常者で、後に障害を負った場合は、福祉車両で基本に忠実な運転が出来るかどうか試験官同乗で確認した上で条件付き免許になります。
・・・・
障害にも色々有るという点では小生も同様。
先天性の両上肢身体障害者(4級認定)ですが、幸いにして通常の教習車は操縦できるので、運転免許に対して障害由来の条件は付いてません。普通自動車・普通自動二輪車・大型自動二輪車の免許保持。 http://www.jscf.org/SIRYOU/s-seido/s10.htm
http://www.wheel-to-wheel.com/menkyo.htm
こちらに掲載されてます。
ページ:
[1]