ジャダーとノッキングの決定的な違いって何でしょうか?おそらく似て非なるも
ジャダーとノッキングの決定的な違いって何でしょうか?おそらく似て非なるものだとは思いますが、違いが判りません。
現在、普通MT免許(今の段階では仮)を目指しています。教科書にもその旨の事は扱っていません。
MT車で取るつもりなのでそこら辺は知らないとまずいなと思ったので質問します。
車については全くの素人なので、なるたけわかりやすい回答をお願いいたします。 決定的な違い・・・・・ジャダーはクラッチ クラッチカバーの押さえつけが弱くなり車体に振動がありガガガガダダダダとなる。 ノッキングとはエンジン エンジンに負荷(エンジンの過熱、チェンジ間違い、坂道、重たい荷物等)がかかり過ぎカリカリカリと音を出す。
尚、ジャダーは古い車にあります。 ノッキングはあなたの場合チェンジ間違いで起こると思って下さい。 ジャダーは摩擦を使った機械において、摩擦の不均衡などから異常な振動が出ること。
ノッキングは、エンジンの燃焼過程において点火プラグ以外の箇所から燃焼が始まることで起こる異常な燃焼状態のこと。主に高回転、高負荷で起こり、エンジンに深刻なダメージを与える恐れがあります。
また、低速域でエンジン回転に対して負荷が大きすぎる場合に起こる異常振動をさします(正確にはスナッチといいます) ジャダーは、他の方がおっしゃる通りです。
(クラッチ等を操作する際の摩擦により、異常な
振動が起こること)
ノッキングは、エンジンノックと車体ノックがあります。
エンジンノックは、走行速度に合わないギアで走行
しようとするとエンジン側から『カラカラ、コロコロ』と
音がする状態をいいます。
車体ノックは、特に低速(1又は2速)でクラッチを急激に
戻した場合、車体が前後に揺れて走行する状態を
いいます。(最終的にはエンストする) ジャダーはブレーキ関係やクラッチ関係で
ディスク等に異常があり車体が振動します。
ノッキングは勘違いされている方が多いですが
エンジン内部の現象です。
内部で異常燃焼を起こしている状態で
カリカリと言ったような金属音がします。
ガソリンがプラグで点火する前に自己着火
してしまったりすると起きます。
クラッチをミスって車が揺れるのは
ノッキングではありません。
ジャダーとノッキングは似て非なるものではなく
全く似てもいません。 ジャダーはクラッチやブレーキの異常な振動
ノッキングはエンジンの異常燃焼による振動
全く違うものです。
ページ:
[1]