★50枚★AT普通車の免許試験を明日受けますが、自動二輪車の問題も出ます
★50枚★AT普通車の免許試験を明日受けますが、自動二輪車の問題も出ますか?AT二輪車の問題も試験に出るものでしょうか?
問題集を見ても、原付以外の二輪車に乗ったことが無いので、
よく理解できません・・・。
普通自動車と二輪車で、問題が別々に作成してあったりとかはしますか? 何問か出題されます。
*車種の選定・・・・二輪車にまたがった時、両足のつま先が地面にとどくこと。
*同じく・・・・・・・・・8の字型に押して歩くことが完全に出来ること。
*二輪車に乗るときは体の露出が少ないものにする。
*正しい乗り方・・・・・タンクを両膝で締め、手首を下げハンドルを前に押すような
気持ちでグリップを軽く持つ。
*曲がる時の要領・・・・・・・ハンドルを切るのではなく、車体を傾けることによって自然に曲がる。
*ブレーキのかけ方・・・・・乾燥した路面では前輪ブレーキをやや強く、
路面がすべりやすい時は後輪ブレーキをやや強くかける。
*二輪車のエンジンを切って、押して歩くときは歩行者とみなされる。
*ATの二輪車はクラッチ操作がいらない分、スロットルを急に回転させると
急発進する危険があります。
以上のような問題が良く出題されます。 学科試験に関しては、免許の種類関係なく共通です。
ですから、二輪特有の問題も出題されることもあります。
二輪の免許をもっていなくても、二輪に関してどういった決まりがあるのか、どういった特徴があるかを知らないと、事故を誘発させてしまう可能性もありますよね。
ページ:
[1]